「」に対する検索結果が43件見つかりました
- 競馬 スポーツベット:初めての競馬
スポーツベットで競馬で初めて遊ぶ人へ、まず最初にスポーツベットブランドで使用されている配当方式とJRA(日本中央競馬会)で使用されている配当方式について見てみましょう。 JRA(日本中央競馬会)のパリミュチュエル方式とは、競馬場やオフトラックベッティング(WINS)で行われる馬券販売および配当計算の方式です。 パリミュチュエル方式では、賭けた金額が競馬場やオフトラックベッティング(OTB)に集められ、レース結果に応じて配当金が計算されます。この方式では、賭けた金額と的中した馬券の数に基づいて配当金が計算されるため、賭け手の参加状況や的中者の数に応じて配当が変動します。パリミュチュエル方式は、公正な競馬の運営を保証し、配当の透明性を確保するために採用されています。賭け手がどの馬券を購入したかや、どのくらいの金額を賭けたかは公になっており、全ての賭け手が同じ基準で配当を受け取ります。 変わって、ブックメーカーは、賭け手が賭けた結果が実際に起こった場合に支払わなければならない金額を決定します。この金額はオッズによって決定され、賭け手が賭けた金額に対してオッズがかけられます。つまり、賭け手が賭けた金額にオッズをかけた金額が、賭けに勝った場合に支払われる金額となります。 ブックメーカー方式は、スポーツベッティングや政治イベント、エンターテインメントなど、様々なイベントに対して適用されます。賭け手がブックメーカーに直接賭けを行うため、公共の賭け金プールは形成されず、その結果、配当率はパリミュチュエル方式とは異なります。 オフトラックベッティング(OTB)とは? 競馬場以外の場所で行われる馬券販売および競馬観戦のことを指します。競馬場やレーストラック以外の施設で、テレビやモニターを通じて競馬の生中継を観戦し、馬券を購入することができます。 オフトラックベッティングは、競馬場がある地域から離れた場所にある施設で提供されることが一般的です。これにより、競馬ファンや賭け手が競馬を楽しむためのアクセスを広げることができます。 オフトラックベッティング施設では、大型スクリーンやモニターを備えた観覧エリアが用意されており、競馬の生中継が行われます。また、各種馬券を購入するための窓口や自動販売機も設置されています。競馬ファンは、オフトラックベッティング施設で友人や家族と一緒に競馬を楽しむことができます。 競馬の「人気」の意味がわかりません! 競馬の「人気」とは、競馬ファンや賭け手がその馬に対してどれだけ注目しているかを示す指標です。競馬場や競馬新聞、オンラインの情報サイトなどで公表されます。 競馬の「人気」は、主に賭けの対象となります。競馬では、馬券と呼ばれる賭けが行われ、その賭けの対象となる馬にはオッズが設定されます。オッズは、その馬の勝利がどれだけ見込みがあるかを示します。一般的に、競馬の人気が高い馬ほど、オッズが低く設定されます。 具体的に言えば、「1番人気」とは、そのレースで最も賭けられている、つまり最も人気がある馬を指します。「2番人気」は、2番目に人気がある馬を指し、「3番人気」は、3番目に人気がある馬を指します。そして、それ以降も同様です。 競馬の人気は、競馬ファンや専門家の予想、馬の過去の成績、騎手、調教師などさまざまな要因に基づいて形成されます。一般的に、人気の高い馬が勝つ確率が高いとは限りませんが、人気のある馬が多くの賭け金を集めるため、賞金もそれに応じて増加します。 競馬の人気は、賭け手が馬券を購入する際に参考にする重要な情報の一つです。 オッズの設定と勝率 スポーツベットの競馬と公営ギャンブルの競馬の勝率の違いはこんな感じ。 スポーツベット スポーツベットでは、オッズはスポーツベットのブランド自身によって設定されます。オッズは市場需要や情報に基づいて変動し、プロフェッショナルな賭け手や情報筋が影響を与えることがあります。したがって、スポーツベットの競馬では、情報の入手や正確な予測が重要です。 スポーツベットの競馬では、競馬ファンや賭け手は自ら情報を収集し、競馬に関するデータやニュースを分析する必要があります。正確な情報へのアクセスが重要です。 日本の公営競馬 日本の公営競馬では、オッズは競馬場やオフトラックベッティング(WINS)で公式に提供されます。これらのオッズは、賭け手の行動や競馬ファンの予測に基づいて形成されますが、スポーツベットの競馬ほど動きにくい傾向があります。 日本の公営競馬では、JRAやNARの公式ウェブサイト、競馬新聞、テレビ放送など、競馬に関する情報が広く提供されています。競馬ファンは、公式の情報源を利用してレースや馬の情報を入手し、賭けに活かすことができます。 競馬用語集 単勝(Win): 特定の競走馬がレースで1位になるかどうかを賭けるものです。 複勝(Place): 特定の競走馬がレースで1位か2位に入るかどうかを賭けるものです。一般的には、3着以内に入ることが条件となります。 馬連(Exacta): レースで1位と2位に入る競走馬を選ぶ賭け方です。順位を指定して予測します。 ワイド(Quinella): レースで1位と2位に入る競走馬を選ぶ賭け方で、順位を指定せずに予測します。 三連単(Trifecta): レースで1位、2位、3位に入る競走馬を正確に予測します。 三連複(Trifecta Box): レースで1位、2位、3位に入る競走馬を指定せずに予測します。 ボックスベット(Box Bet): 複数の競走馬を組み合わせて賭ける形式で、馬連やワイド、三連複などが含まれます。 順位買い(Straight Forecast): レースで1位と2位の正確な順位を予測します。 スポーツベットで人気の競技 スポーツベットで人気の競技は、野球やサッカーの他にまだたくさんありますが、その中でもスポーツベットだから参加できる人気のギャンブルとして、競馬があります。競馬は日本でも公営ギャンブルとして人気の高い競技になりますが、スポーツベットでは海外競馬にも賭けれるので特に人気があります。 競馬界の世界のトップアスリートやトレーナーが参加する、スポーツベットのみならず、競馬ファンからも熱いラブコールがかかって止まらない海外競馬を見てみましょう! ケンタッキーダービー (Kentucky Derby) 1875年に初めて開催され、アメリカの競馬史上の中でも古いクラシック競走の1つで、競馬だけでなく社交界のイベントとしても知られています。 アメリカのケンタッキー州ルイビルで毎年5月に開催される競馬のクラシック競走。3歳のサラブレッドによる1マイル4分の2( 約2413メートル)のダートコースで行われ、アメリカ三冠競走の第1戦として知られています。 オークスデー(Kentucky Oaks Day)と呼ばれる金曜日に、3歳の牝馬たちによるケンタッキーオークス (Kentucky Oaks) が開催され、翌日の土曜日には、オークスデーのメインイベントとしてケンタッキーダービーが行われます。 プリークネスステークス (Preakness Stakes) 1873年に初めて開催された歴史あるレースであり、アメリカ競馬界の伝統的なイベントの1つとして知られています。 ケンタッキーダービーの2週間後の5月第3土曜日に開催され、アメリカ三冠競走の第2戦です。メリーランド州ボルチモアで行われる競走で、レースの距離は1マイル3分の16(約1,900メートル)で、ダートコースで行われます。 ベルモントステークス (Belmont Stakes) 1867年に初めて開催され、アメリカ競馬界の中でも古い競走の1つです。 ニューヨーク州エルモントにあるベルモントパーク競馬場 (Belmont Park) で毎年6月に開催されます。レースの距離は1マイル半(約2,400メートル)で、アメリカのクラシック競走の中で最も長い距離を持つ競走です。 ベルモントステークスは、アメリカの競馬ファンにとっては年間のハイライトの1つであり、「トリプルクラウンを狙う馬の挑戦」と呼ばれてます。 エプソムダービー (Epsom Derby) イギリスのエプソム競馬場で毎年6月に開催される競走で、3歳のサラブレッドによる競走で、牡馬と牝馬の両方が参加できます。芝の距離は1マイル4分の1(約2011メートル)で、3歳のサラブレッドが出走します。 イギリスダービー (British Derby) イギリスのクラシック競走で、エプソムダービーの愛称でも知られています。 ロイヤルアスコット (Royal Ascot) イギリスのアスコット競馬場で開催される1週間の競馬イベントで、国内外から多くの観客が集まります。様々なクラスや距離のレースが行われます。 凱旋門賞 (Prix de l'Arc de Triomphe) フランスのロンシャン競馬場で毎年10月に開催される競走で、世界最高峰の芝レースの一つとされます。4歳以上の競走馬が対象で、距離は2400メートルです。 まとめ 競馬をこれから始める人へ、基礎中の基礎のお話をしました。 単勝や複勝などの単複式の馬券は、レースの開始前に賭けることができるため、競馬ファンはレースの出走馬やオッズの情報を参考にして、自分の予想に基づいて馬券を購入しましょう。
- 【RIZIN佐賀大会】堀江圭功vsグスタボ、ケラモフvs摩嶋一整!タイトルに挑戦するのは誰だ⁉
こんにちは!当サイトにて格闘技の記事を執筆しているSUNNYです!今回取り上げる のは2024年最初のRIZIN!RIZINランドマーク8佐賀大会!8回目のランドマークシリー ズとなる今回!みなさんが普段見ているリングでの大会と違い、ケージと呼ばれる金 網の中で戦うという特徴を持つのがこのランドマーク大会!UFCやベラトールなど今 のMMAはケージで戦うのが一般的になっています。ではどんな大会になるのか?メイ ンイベントは“裸の銃をもつ漢”こと堀江圭功が“ファベーラの必殺仕事人”ルイス・ グスタボと激突!さらに前フェザー級王者ケラモフと社会人グラップラー摩嶋一整が 階級全体の動きにとっても重要な戦いを行う!今年のRIZINのストーリーを左右するこ の大会の見どころをチェックしていこう! ⒸRIZIN FF RIZIN佐賀大会のメイン 堀江圭功vsルイス・グスタボ! さて先述した通り、メインは堀江選手vsグスタボ選手のライト級マッチ!堀江選手はRIZINではフェザー級で戦っていたが、前戦より1階級上のライト級に転向!初戦からスパイク・カーライルという現王者 サトシとも好勝負を演じた強豪と試合することになったが、打撃の攻防で上回り判定勝ち!一気にタイトル戦線に名乗り出た。そしてグスタボもまたタイトル挑戦の一歩手前にいる選手!RIZINでは矢地祐介、大原樹理、武田光司といった日本人ライト級トップ選手達を撃破し続けている。コロナが流行った時期には日本への入国が困難となり試合ができなかった期間もあったが、再びRIZINの舞台で活躍し、今回の戦いはグスタボにとっても重要な戦いになる。 ⒸRIZIN FF RIZIN佐賀大会で戦う堀江圭功ってどんな選手? 堀江選手は長崎県出身の28歳の格闘家で戦績は13勝4敗。これまでパンクラス、UFC、RIZINで戦いを重ねてきた。RIZINでは関鉄矢、佐々木憂流迦、カーライル相手に勝利を収めている。堀江選手はどの局面でも勝負できるファイターであるが、やはり前戦で見せたのは打撃力や打撃の細かいテクニック。更にパンチを意識させての効果的なミドルキックなどこれまで培ってきた技術を見せつけた。堀江選手は試合での魅力ももちろんあるのだが、最近は試合以外での彼のキャラがファンに大ウケしている笑 彼は酒豪であり、よくお酒を飲みながらインスタライブをしている。しかも中々はめを外すような飲み方をしており、下ネタを連発したり、突然視聴者に怒り出したりと他にはいないキャラでRIZINファンの心を掴んだ笑 特に最近ではZ-1グランプリというRIZINのイベントでYouTubeにて生配信されている中、下ネタを連発!他の出演者達を盛大にヒヤヒヤさせ、その生配信のアーカイブも非公開になった笑 実力だけでなく唯一無二のキャラクターでファンの心を掴んだ堀江選手が今大会のトリを務める! ⒸRIZIN FF(ビール片手に暴走する堀江圭功とそれを止める本多スイミングスクール) RIZIN佐賀大会で堀江選手と戦うグスタボ選手ってどんな格闘家? グスタボは27歳のブラジル出身の格闘家。戦績は13勝2敗。RIZINには2018年から参戦を始め、矢地祐介や武田光司など日本人ライト級トップ選手に勝利を収めてきた。彼は日本人キラーであり、実に5人の日本人ファイターに勝利している。彼に勝てた日本人は朝倉未来だけなのだ(この試合は68kg契約)。彼の武器はズバリ回転力のあるパンチ。180cmあるリーチを武器に左右のパンチ振り回しながら、相手をリング際に詰めていく。この打撃で7回のKO勝ちをしてきた。RIZINの選手達は中々この攻撃に対する解決策を見つけられてない。また近年は荒削りな打撃も精度がどんどん増しており、更に強くなっている。ライト級のタイトルを目指すならこのグスタボという選手は避けては通れない選手なのだ。 ⒸRIZIN FF RIZIN佐賀大会のメインカード 堀江圭功vsグスタボの見どころ このカードのテーマはずばりライト級王座に挑戦するのはどちらなのか?ということになる。この試合の勝者がタイトル挑戦をほぼ確実なものにすると言っても過言ではないのだ。この試合の展開予想だがやりたいこと・作戦がはっきりしているのはグスタボの方だろう。もちろん彼は寝技の展開も出来ると思うが、やはり打撃でKOを狙う戦い方をしてくるだろう。対する堀江選手はその対応が求められる。打撃で真っ向から勝負するのか、相手が踏み込んだところにテイクダウンを決め、グラウンドの展開に持ち込むのか。1番まずいのは直線的に後退してしまう事だ。グスタボはそういったファイターを追いかけてKOを取ってきた選手だ。グスタボ相手に打撃勝負するのはとても難しいが、堀江選手は前戦、とても良い打撃スキルを見せている。多くの人が予想していたよりも高いスキルを見せたため、グスタボ相手に打撃で優位に立つ可能性もある。予想するのはとても難しいが、堀江選手が優位に試合を進め、判定勝ちするのでは?と願望も込みで考えている! 普段 参考にしているスポーツベットアイオーにはまだオッズが上がっていなかったため、公表され次第こちらのページもしくは当サイトのXアカウントにて発信します! ⒸRIZIN FF(カーライルにローキックを当てる堀江選手) RIZIN佐賀大会 フェザー級の猛者対決!ケラモフvs摩嶋一整! メインは先ほどの堀江選手vsグスタボ選手だがそれ以外にも注目の一戦を解説!それがケラモフ選手vs摩嶋選手の試合!この試合はフェザー級の戦いになるのだがケラモフ選手は元フェザー級の王者!そして摩嶋選手は一本勝ちを量産している寝技師である。この試合も先ほど紹介した試合と同様に、王座挑戦に大きな影響を与える試合だ。 ⒸRIZIN FF RIZIN佐賀大会で戦うケラモフってどんな選手? ヴガール・ケラモフはアゼルバイジャン出身の31歳の格闘家。戦績は19勝5敗で4代目のRIZINフェザー級王者である。筋骨隆々の肉体から繰り出されるテイクダウンから一本勝ち、もしくはパウンドアウトするのが得意な形であり、素晴らしい攻撃力を持っている。RIZINでも朝倉未来や中島太一、先ほど紹介した堀江圭功に一本勝ちしておりその実力を発揮してきた。昨年の夏に朝倉未来を圧倒し一本勝ちをし、王座を獲得。しかしながらその後、母国で行われた大会では鈴木千裕の蹴り上げの前に敗れ、母国の国民の前で苦汁を飲む結果となってしまった。そして再起を賭けて挑むのが今回の戦いなのだ。 ⒸRIZIN FF(朝倉未来にパウンドを打ち込むケラモフ) RIZIN佐賀大会でケラモフと戦う摩嶋一整ってどんな選手? そのケラモフと戦うのが摩嶋一整!山口県出身の32歳の格闘家で、戦績は16勝4敗。彼もまた寝技・グラウンドの展開を得意とし実に13回もの一本勝ちを収めている。RIZINに参戦してからの3試合は王者レベルの相手を当てられ続け、連敗となってしまったがそこから芦田崇宏、横山武司に連勝し今回の対戦にたどり着いた。彼のプロフィールを説明していくとRIZINに出場する格闘家でありながら工場での勤務も続ける社会人格闘家なのだ。またその寡黙ながらも優しさ溢れる人柄からファンも多い人物だ。そんな大変な環境でもありながら戦い続け今回のチャンスを掴んだ。この戦いはケラモフ選手にとっても摩嶋選手にとっても絶対に落とせない戦いだ。 ⒸRIZIN FF(RIZIN42にて勝利した摩嶋一整) RIZIN佐賀大会 ケラモフvs摩嶋一整の見どころ! この試合の見どころは高レベルのグラウンド対決だろう。どちらも一本勝ちを量産し極めの部分で突出している。その2人がぶつかった時RIZINフェザー級の中でもハイレベルな攻防が見られるだろう。そして打撃の分野でも良い攻防が期待できる。ハイレベルなグラップラー同士が戦う時、打撃の分野で決着がつく場合も多い。「寝技はどちらも出来るのは分かっているから打撃で差をつけよう」という思いになるわけだ。この試合も予想が難しいが打撃の分野ではケラモフに分があると考えているため2RケラモフのスタンディングでのKO勝ちと予想します!この試合もオッズがまだ発表されていなかったため、発表され次第発信します! まとめ 紹介したように2024年最初のRIZINは今後につながる重要なカードが揃っている。解説した2試合以外にも、白川陸斗と矢地祐介の戦いや女王 浜崎朱加の復帰戦など目白押しだ。今後公表されるオッズを見つつ、勝敗や試合展開について考えるのもとても面白いと思います!Xの方では試合後にアンダードッグながら勝利した選手もまとめますのでそちらもご覧ください!では今年1発目のRIZINを楽しみましょう! スポーツベットなびおすすめのスポーツベットブランド ビーベット ✅銀行振込対応 ✅入金不要ボーナスあり ✅オッズが良くて有名 ステーク ✅登録ボーナスあり ✅日本円に対応でありがたい ✅ボーナス利用出金条件なし
- 【UFC297】試合前見どころ解説!憎しみ合うストリックランドとデュ・プレシ!
こんにちは!当サイトにて格闘技に関する記事を執筆しているSUNNYです。あけましておめでとうございます!皆さんは何をして年越しを迎えましたか?私は格闘技好きらしくRIZINを見て過ごしていました(笑)格闘技界も激動の2023年を終え新たな年が始まりました。2024年の最初の大きな大会はUFC297!ミドル級タイトルマッチ含め見ごたえのあるカードが並んでいるこの大会の見どころを解説していきます! ⒸUFC UFC297メインイベント ストリックランドvsデュ・プレシの見どころ UFC 2024年の一発目UFC297のメインイベントはミドル級タイトルマッチ!王者 ストリックランドが挑戦者 デュ・プレシに防衛を目指す試合だ。UFCミドル級の新たな幕開けとなった2023年。その渦の中心にいる2人がただならぬ思いを持って激突する! UFC297で防衛を目指すミドル級王者 ショーン・ストリックランドとはどんな選手か? ストリックランドはアメリカ出身の32歳の格闘家。戦績は28勝5敗。ボクシングを主体としたファイトスタイルで構えを高くしてズンズンと相手に近づいてくる。決して派手さがある戦い方ではないが堅実なボクシング技術で多くの強豪相手に勝利を収めてきた。 彼は個性的なファイターの多いUFCの中でも異彩を放ち、そのガサツな性格から問題発言や問題行動をたびたび起こしてきた。試合中、相手をぶん殴りながら「もっと打って来いよ!」や「あと10秒しかないぞ!来い!」などの言葉を相手にかけている(笑)格闘家にサイコパスとか戦闘狂といった要素をプラスしたのがストリックランドというファイターなのだ。世界最高レベルの選手なのは間違いないが去年まではランキングの中位付近から抜け出せないでいた。そんな彼に転機が訪れたのが去年9月のアデサニヤ戦だ。 ⒸUFC イスラエル・アデサニヤはミドル級の絶対王者であり、これまでに5度の防衛記録を持ちミドル級では敵がほぼいない状態となっていた。ランキング上位陣も一掃してしまったため当時ランキング5位のストリックランドにチャンスが回ってきたのだ。試合前のオッズではアデサニヤが1.16倍、ストリックランドが6.20倍と圧倒的不利であったが試合が始まると1Rに右ストレートでアデサニヤからダウンを奪い、その後も先程言ったボクシングスタイルでプレッシャーを与え続け完封!なんと絶対王者相手に見事な判定勝ちを収めたのだ。この勝利は総合格闘技界を揺るがすような大きな勝利でUFCも2023年の最も素晴らしかったアップセットにこの試合を選んだ。 ⒸUFC 素晴らしい勝利を収めたストリックランドであったが昨年12 月になんとUFCの試合会場で大乱闘を起こしている。UFCを見に来ていたストリックランドであったが、自分が座っている席のすぐ後ろに座っていたのが対戦予定のドリカス・デュ・プレシだったのだ!2人は対戦が決まってから会見で罵り合い、特にストリックランドは自身の生い立ちを馬鹿にされ思うところがあったようだ。その試合会場でも煽り合いがあったようで、一般客が近くにいる中ストリックランドはデュ・プレシに殴りかかり周りは騒然!一足早い試合開始になってしまったわけだ。 ⒸTMZ SPORTS UFC297で王座奪取を狙うドリカス・デュ・プレシとはどんな選手か? 前述のとおり、ストリックランドと乱闘を起こしたのがミドル級ランキング2位であり、21日に王座に挑戦するドリカス・デュ・プレシだ。デュ・プレシは南アフリカ共和国出身の29歳の格闘家で戦績は20勝2敗。身長185cm、リーチ190cmと恵まれた体躯を持ち、外国人特有の体格からか数字以上に体が大きく見える。これまでの20勝のうちKO勝利が9回、一本勝ちが10回ととんでもないフィニッシュ率を収めている。粗削りな部分はあるものの類まれなる攻撃力を発揮しUFCではまだ無敗のファイターだ。 ⒸUFC 彼の弱点はスタミナにあるという意見も多く、これまでの試合を見ていてもすぐに疲れてヘロヘロになってしまっている場面も多い。というのも彼はこれまで鼻に問題を抱え鼻から8%の酸素しか吸えなかったというのだ。しかし昨年の4月に手術を行いこの問題を解決した。そこからストリックランドに続きデュ・プレシもアップセットを成し遂げた。それは昨年7月のロバート・ウィテカーとの一戦だ。ウィテカーは当時ランキング2位で王者になった経験もある超強豪ファイターだ。前述した絶対王者アデサニヤとも2度対戦しており2度目の対戦ではウィテカーが勝っていたのでは?と言われるほどの実力の持ち主だ。戦前の予想でもウィテカー勝利予想が濃厚だったが、大方の予想を裏切り2Rデュ・プレシがパンチを効かしKO勝利。大金星を勝ち取ったのだ。つまり2023年のUFCミドル級は階級の顔であった2人がまさかの敗北を喫し、新時代の幕開けを感じさせた年だったのだ。 Ⓒtalksport ストリックランドvsデュ・プレシ 試合展開の予想とオッズ! では試合はどのような展開になるか?読みにくい試合ではあるが見ておきたいポイントは主導権争いだ。どちらもアグレッシブなファイターでプレッシャーをガンガンかけてくる。試合が始まった時どちらがリングの中央に立つのか?ぜひ注目をしてほしい。そしてもう1点はスタミナだ。ストリックランドは同じペースで5Rを戦い抜くことが出来る。デュ・プレシは鼻の手術をしてから長期戦をした経験がないため、もし仮にデュ・プレシがスタミナ切れを起こすようなら戦闘狂のストリックランドはその機会を絶対に逃さない。いつものように興奮状態で打撃をぶち込んでくるであろう。防衛か?新王者か?この戦いファンはどう予想しているのか? Sportsbet.ioのオッズではストリックランドが1.75倍、デュ・プレシが1.97倍と拮抗しておりファンも予想が難しい試合になっている。オッズとしてはベットしにくいかもしれないが、この数字は当日まで変化していく。二人の過去の試合を見てどちらが勝つか予想するのもいいかもしれない! UFC297注目試合 アーノルド・アレンvsモフサル・エフロエフの見どころ セミメインには女子のバンタム級の試合があるが、取り上げたいのはフェザー級の一戦だ。メインカードにはフェザー級3位のアーノルド・アレンと9位のモフサル・エフロエフが組まれている。この試合もファンにとっては珠玉の一戦で29歳同士の未来あるファイターがつぶし合うのだ。 UFC297で戦う好戦的なファイター アーノルド・アレンとはどんな選手? アレンは戦績19勝2敗の非常に完成されたファイターで、昨年4月まではUFC無敗であった。印象深い試合は2022年3月のフッカーとの一戦ではないだろうか?激闘を好むフッカーに対して打撃を効かせてそのまま怒涛の攻撃を浴びせ2分半でKO勝利を収めた。アレンは今後タイトル戦線に絡んでくると予想される。 ⒸMMA Fighting UFC297で戦う無敗のモフサル・エフロエフとはどんな選手? そのアレンと対峙するのがエフロエフ!17勝0敗のファイターでこれまで負けたことのないのだ。エフロエフはバランスの取れたファイターでフィニッシュ率こそ高くはないが安定的にこれまで勝利を収めている。これから先が期待される選手だがエフロエフにとってもアレンほどの強豪と戦ったことは無いだろう。無敗という幻想を抱かれがちな選手の地力が見える試合になるだろう。 ⒸChris Unger/Zuffa LLC アーノルド・アレンvsモフサル・エフロエフ 試合展開の予想とオッズ! 2人とも打撃も寝技も高いレベルでこなすことが出来るため非常に拮抗した試合になると予想される。スポーツベットアイオーのオッズではアレンが2.27倍、エフロエフが1.56倍とランキングが下のエフロエフがフェイバリットとなっている。やはり無敗が抱かせる期待!恐ろしい!それだけエフロエフが評価されているということだと思うが一筋縄ではいかないだろう。 以上注目2カードを紹介したが、ラケル・ペニントンとマイラ・ブエノ・シウバのバンタム級のベルトをかけた一戦、ニール・マグニーとマイク・マロットの戦いなど多くの目白押しカードが並んでいる。2024年のUFCはここから始まるといっても過言ではない大会 UFC297!日本では1月21日日曜日の8時から始まるのでぜひ一緒に見て盛り上がろう! 格闘技におすすめのブックメーカー ステーク UFCの試合にベットして、選んだ試合に負けた場合には賭け金額が返金になるキャンペーンを実地中!(2024年12月31日まで) ✅最低賭け金: $5 USD BC.GAME ベットできる競技の多さやオッズの高さなどは、トップクラスのブックメーカーにも引けを取らない。 ✅オッズがいいと評判 カジ旅 20セント以上のベットで、カジ旅オリジナルのスポーツアイランドでさらに遊べます。オリジナルボーナスもゲット可能! ✅オッズの高さでは群を抜いている
- UFC301【全試合勝敗予想】オッズ付き!
こんにちは!当サイトにて格闘技の見どころ記事を書いているSUNNYです。今回は長年格闘技を見ている著者が5月5日にブラジルにて開催されるUFC301の解説と勝敗予想をしていきます!先日メモリアル大会であるUFC300が開催され、素晴らしい人気興行となりました。ノリにノっているUFCの次のナンバーズ大会がこのUFC301!勝敗予想の的中率の高い著者が記事を書いておりますので、ぜひ最後の全試合勝敗予想までご覧ください! UFC301の主役!フライ級タイトルマッチ! まず今大会のメインイベントについて紹介します。今大会のメインはUFCフライ級タイトルマッチ!王者 パントージャが挑戦者 エルセグに対して防衛を目指します。パントージャにとってはホームであるブラジルで2度目の防衛を目指すわけですが、相手は年下で勢いのあるエルセグ。まずはパントージャがどんな選手であるのか見てみましょう! ⒸUFC JAPAN UFC301で防衛を目指すパントージャってどんな選手? まず王者のパントージャですがブラジル出身の34歳の格闘家で戦績は27勝5敗。パントージャは極めを得意とするファイターでキャリアの中で10回の一本勝ちをしています。また打撃の成長もめざましく昨年7月のモレノ戦では壮絶な撃ち合いを展開し見事に王座を獲得しました。KO勝ちも8回しており何でもできるファイターであると分かります。パントージャは日本のファンが知っているファイターとの関わりがあり、対戦相手でいうと8年前にTUFというUFCが作成している番組内でRIZINに参戦している扇久保博正選手と対戦していたり、RIZINから UFCへ移籍した元王者ケイプのUFC初戦の相手を務めたりと日本人にも馴染みの深いファイターだと分かります。また彼が所属しているアメリカントップチームには現RIZIN王者の堀口恭司や最近移籍した牛久絢太郎、元谷友貴がおり、特に堀口恭司とは同じ階級の世界トップファイター同士 共に練習している姿がSNSなどでよく見られます。そして改めてパントージャの戦績を見てみるとモレノやロイバル、フィゲイレードなど錚々たる選手達と拳を交えてきたと分かります。昨年、悲願であるUFC王座獲得を果たしたパントージャはそのベルトを守り切れるのか!ぜひ注目してください。 ⒸUFC UFC301でフライ級王座を狙うエルセグって? そしてそのパントージャの王座を狙うのがエルセグです。エルセグは28歳のオーストラリア出身のファイターで戦績は12勝1敗。前戦の素晴らしいKOが記憶に残っている人も多いはずです。エルセグは昨年2月まではローカル団体で勝利を積んでいましたが6月に大会8日前のオファーを受けUFCに緊急参戦。初戦がランカーのドボジャークであり圧倒的に不利であると予想されていたが、なんと判定勝ちを収め鮮烈なUFCデビューを決めた。その後 今年の3月にはまたもやランク上のシュネル相手に2ラウンド左フックで失神KO勝ち!大きなインパクトを残した。しかし彼はランキングでいうと10位に過ぎない。通常であればまだ王座挑戦できる立場にはないが、フライ級の上位のランカー達が怪我をしていたり、他の試合が決まっていたりしたのでエルセグにこのビッグチャンスが巡ってきたのだ。 ⒸUFC UFC301 パントージャvsエルセグの勝敗予想!オッズ付き ! ではこの試合はどちらがどう勝つのか。私は王者 パントージャの判定勝ちを予測します。キーとなるのは総合力と経験値です。パントージャの方が明らかにこの二つで上回っております。エルセグももちろん素晴らしい打撃とグラップリング技術を持っていますがパントージャを崩せるとは思えず、終始パントージャがリードする展開が続くと思います。エルセグの武器になるのは若さから来る瞬発力と失うもののないチャレンジャー精神だと思いますが、パントージャは多くのタフなフルラウンドの戦いを経験してきています。やはりエルセグの攻撃をしっかりといなし、テイクダウンと打撃を混ぜ、要所でしっかりとポイントを取り判定勝ちすると予想します。格闘技の情報サイト「タポロジー」のファンの勝敗予想では74%がパントージャ勝利を予想しています。気になるオッズですがスポーツベットアイオーではパントージャが1.37倍、エルセグが2.85倍とパントージャがやはり有利予想されていると分かります。オッズは常に変化しますので、選手二人の近況を見ながら予測を立てるのをおすすめします! 4月21日現在 UFC301のセミメイン!英雄アルドの復帰! UFC301のセミメインにはブラジルの英雄 アルドが引退から復帰し、バンタム級13位マルチネスがその相手を務めます。アルドは元UFCフェザー級王者であり、その王座を過去7回防衛したことから最も偉大なフェザー級ファイターの1人として世界に名前が知られています。母国ブラジルの多くのファンの前でどんなパフォーマンスを見せてくれるのか非常に楽しみな一戦です。では選手のプロフィールを見ていこう! ⒸUFC UFC301で電撃復帰するアルドって? アルドは37歳のブラジル出身のファイターで戦績は31勝8敗。元UFCフェザー級王者であり7度の防衛記録を誇る伝説的な王者です。彼の特徴として強烈なローキックと卓越したボクシングテクニックがあり、多くの彼の対戦相手が「アルドのローキックが最も痛かった」と語っている。まさに打撃の名手と言っていいだろう。2015年にマクレガーに敗れるまでは10年間無敗というとてつもない記録を持っており彼の凄さがうかがえる。フェザー級で一時代を築いたアルドはその後ホロウェイやヴォルカノフスキーらフェザー級王者達と戦い、活躍の舞台をバンタム級へ移して行った。バンタム級になってからはベテランファイターとしてヴェラやフォントといった後輩のファイターたちに打ち勝ち、歳に負けない強さを見せつけて行った。引退戦となったメラブ戦ではメラブの絶え間ないテイクダウン攻撃に苦しめられ敗北となった。引退してからその素晴らしい業績を讃えられUFCの殿堂入りを果たした。授賞式では涙を流し、多くのファンに見送られたアルドだがUFCのブラジル大会にて電撃復帰を果たすことになった。この発表には世界中のファンが驚きの声を上げた。伝説アルドは見事な復帰を果たすのか是非注目してほしい。 ⒸUFC UFC301でアルドを迎え撃つマルチネスって? マルチネスは現在バンタム級13位のファイターで29歳、出身はアメリカ。戦績は19勝4敗です。9つのKO勝ち記録を持っている彼は青年期に始めたテコンドーがバックボーンにあり、非常に強力な打撃を誇ります。近年ではレジェンドのスワンソンの足をローキックで破壊しKO勝ちをしたり、ランカーのヤネスに再三ローキックを当て再起不能にしたりと彼もまたアルドと同じように蹴りを得意としたファイターです。これからランキングを駆け上ろうとするマルチネスとレジェンド アルドという非常に対照的ながら予想の難しい試合となっております。では試合がどうなるのか予想していきましょう。 ⒸUFC UFC301 アルドvsマルチネスの勝敗予想!オッズ付き! この試合は非常に予想が難しい試合です。キーポイントとなるのは1年半ぶりに試合を行うアルドのコンディションと年齢差です。一年半振りの試合になるため、アルドが復帰前のコンディションに近い状態を作れているか予想が難しいです。しかしアルドはコンディション作りではやはりプロフェッショナルでこれまでの試合でも常に高いパフォーマンスを一貫して披露しております。そのため今回も復帰前と同じまではいかなくても近しいパフォーマンスを出してくれると思います。 そしてもう一つの鍵が年齢差です。アルド37歳とマルチネス29歳と8歳もの年齢差があります。年齢から来る瞬発力やフィジカルの差は格闘技において顕著に見え、ある程度年齢を重ねると高レベルな試合では勝てないという客観的なデータもあります。やはり37歳はスポーツの世界で言うと高齢。アルド自身も衰えを感じながら戦ってきたはずです。そのためこの試合はどちらかのワンサイドなゲームになるわけではなく拮抗した試合になると予想します。お互いローキックやパンチを当てポイントを取り合いながら判定へともつれ込むのではないかと予想します。自分としては経験値とホームであるというアドバンテージを活かしアルドの判定勝ちを最終的な勝敗予想とさせていただきます!同じく「タポロジー」の勝敗予想では53%がアルドの勝利を予想しています。この試合のオッズですがBeeBetではアルド1.95倍とマルチネス1.77倍となっており、やはり予想が難しい試合であると分かります。二人の試合映像を見返して予測を立ててみましょう。 4月21日現在 UFC301まとめと全試合勝敗予想! ここまでUFC301の注目2試合の予想をしました。ブラジルで開催されるこのイベントは多くの地元ファイターが参戦する事が決まっており、大きな熱狂を生むと予想されます。UFC300を大成功させ、その勢いそのままにアツイ大会になると思います。試合を予想する際には大会までの選手のコンディションや格闘家達が予想する勝敗予想動画などが役に立ちます。この記事を含め多くの情報を見て試合を予想し楽しんでいただければと思います!では最後に全試合の勝敗予想をして締めにしたいと思います。読んでいただきありがとうございます! ↓全試合勝敗予想↓
- UFCファイター/格闘技ニュース10選!
みなさん、こんにちは!当サイトにて格闘技の記事を書いているSUNNYです。普段は試合の見どころ解説やオッズ紹介を行っていますが、今回より格闘技界の日常の出来事も紹介していきます。4月もUFCファイターの近況や日本のTV番組での活躍など多くの面白いニュースがありましたのでぜひ最後までご覧ください! 4月の格闘技ニュース10選!広瀬すずと川口春奈のスパーリングから平本蓮とマクレガーの初対面まで! Ⓒ平本蓮インスタより 4月7日のTBS系列「日曜日の初耳学」の中でなんと女優 広瀬すずと川口春奈のキックボクシングスパーリングが実現! 川口春奈の最近ハマっていることとしてキックボクシングが挙げられ、広瀬すずと行ったプライベートでのスパーリング動画が公開された。キックボクシング歴では広瀬すずの方がだいぶ上であるため、やはり実力差はあったようでミドルキックやハイキックを連発して川口春奈に当て、最後はガード越しのハイキックが当たり、川口春奈は号泣しながらギブアップした。この大女優2人のスパーリングに格闘技ファンは興味深く視聴し、大きな反響が得られた。 川口春奈はRIZINにも出場している矢地祐介と付き合っていたが、少し前に破局報道が出て応援していたファンはショックを受けたという話もある… 左:Ⓒ川口春奈/所属事務所より 右:Ⓒ広瀬すず/インスタより 2.鈴木千裕 初の著書「稲妻メンタル」が発売決定! 現RIZINフェザー級王者 鈴木千裕が初の著書「夢を叶える稲妻メンタル」が5月15日に発売される事が決まった。本の説明には鍛え抜かれた鋼のフィジカルと卓越したファイトスタイルを支える彼のメンタルと、有言実行で夢を叶えたその生き方に迫る1冊とあり、まっすぐで熱い性格の彼を表した本になってそうである。 RIZINの密着番組で明かされた目次には「食中毒を2日で完治させる方法」などとあり、「それはお前だけだ」とSNSではツッコミが殺到した。しかし彼はつい先日のRIZIN46でベテラン金原正徳を1RKOし、その実力を誰もに認めさせる素晴らしい勝利を見せつけた。熱血チャンピオンから今後も目が離せない! 3.那須川天心 海へ落下 キックボクシング無敗であり、現在はボクシングで活躍している神童 那須川天心が千鳥MCの人気番組「相席食堂」に出演。那須川天心は冒頭シーンからキレキレで、海辺でシャドーを披露するとその勢いのまま後ろへ回転しながら海へ落下。千鳥もびっくりの海落ち芸を披露した。この落ち方には島出身の大悟も「ワシでもあの落ち方は怖いで!」と絶賛した。その後もロデオに乗ったりと番組に確かな爪痕を残しネット上での那須川天心の体を張った出演は大きな話題となった! Ⓒ相席食堂より 4.偽クレベルがクレベルを困らせる! 4月13日のクレベル・コイケのYouTubeで超RIZIN3の勝敗予想が行われ、話題の偽クレベルが予想を行った。偽クレベルの正体はTikTokなどで活躍している小林プラトン氏であり、一瞬本物と見間違えるほどの高クオリティなクレベルのモノマネを披露している。ここで偽クレベルは「平本蓮ダメ!レベル全然違うよ!」や「ケラモン、日本は行ってこれないかな」、「問題ない、400g」など時事ネタを織り込んだブラックジョークで本物クレベルを困らせたが、満更でもなさそうな様子で爆笑していた笑 クレベルは6月のRIZIN47で強敵アーチュレッタと対戦が決まっている。 ⒸクレベルコイケYouTubeチャンネルより 5.ホロウェイ、1日でボーナス9200万円獲得! 4月14日のUFC300でマックス・ホロウェイがジャスティン・ゲイジーを圧倒し、残り1秒での劇的KO勝利という偉業を成し遂げた。このKOは世界中に衝撃を与え、日本のXのトレンドでも「ホロウェイ」が1位を獲得した。このKOは今年一番のKO候補であり、間違いなく選ばれるのではと予想している。ホロウェイはこの試合でパフォーマンス・オブ・ザ・ナイトとファイト・オブ・ザ・ナイトを同時獲得しファイトマネー以外に9200万円を手に入れた。一般人にとっては途方もない金額でホロウェイにとっても大きな試合になった。彼はこのパフォーマンスでフェザー級とライト級の二つの階級で現在大きな存在感を発揮している。今後の動きに注目だ! ⒸUFCより 6.大スター マクレガーが平本蓮と邂逅! 朝倉未来とのビッグマッチを控える平本蓮が憧れているコナー・マクレガーと対面した。かねてより平本蓮はマクレガーを強く憧れていると発言しており、自分がMMAを始めるきっかけになったと話している。そんな平本蓮がマクレガーのジムがあるアイルランドへ修行を行い、マクレガーが所有しているパブの中で憧れのマクレガーと会ったのだ。マクレガーは大スターらしからぬフランクな対応で「君のハイライト動画を見たよ」「次はさいたまで試合か?」などと平本蓮の情報を知っている模様で、これを見た日本の格闘技ファンは自国のファイターと世界一のファイターの共演に興奮し、マクレガーがさいたまを知っていることにも驚いていた。お互いビッグマッチが決まっている両者は夏の試合を勝利で飾れるか! ⒸABEMA格闘チャンネルYouTubeより 7.ラウンドガールがお尻を蹴られる ロシアで行われたHFCというMMA大会でトラブルが起こった。マリアさんというラウンドガールがやや大げさなアクションで試合開始を知らせる役割を果たしていたが、それに腹を立てたのか、ファイターの1人がマリアさんのお尻を足で突き、レフェリーがトラブルになりかけている2人の間に入った。ファイターは1ラウンドで負けたのだが、団体はそのファイターを永久追放し、罰金の全額をマリアさんに支払うと発表した。この映像は日本でも拡散され「ラウンドガールは主役じゃない」や「少し目立ち過ぎ」などの声が上がったが手を上げるのはやり過ぎな行為のため妥当な判断だと思われる。選手の方はまだSNSなどを更新していないためまた何かあれば発信していこう。 ⒸHFC MMA YouTubeチャンネルより 8.ザッカーバーグがMMAの試合に出場? アメリカ メタ社のCEO マーク・ザッカーバーグ氏がMMAの試合に出たいと語った。ザッカーバーグ氏は格闘技の大ファンで、UFCの大会にもたびたび訪れている。また彼は柔術の大会で優勝するほど確かな実力も持っている。世界を牽引する企業のトップが格闘技に興味津々なのはファンとしても非常に興味深い!また少し前にはザッカーバーグとイーロン・マスクで試合をするのでは?と話題なったこともあった。メタ社の関係者や株主などは危険なMMAの試合に出ることはヒヤヒヤしているかもしれないが、どこで誰と戦うのか今後も注目だ! UFC王者たちとザッカーバーグ(Ⓒザッカーバーグのインスタより) 9.朝倉未来と萩原京平が一緒に練習? 4月8日 朝倉未来が萩原京平へ「階級落とすんなら一緒に練習やろーぜ」と練習に誘いました。萩原京平はフェザー級からバンタム級へ階級を1つ下げることを発表しており、朝倉未来とはかつて戦った仲であり、同階級のライバルだったが、戦うステージが変わったことで朝倉未来が練習に誘ったという経緯だ。この誘いにファンは2人の共同練習が見れるのか⁉︎と歓喜した。朝倉未来は昨年ジムを改造してJTTとして再スタートしたこともあり練習環境としてうってつけだと思われる。今の所、萩原京平からの返答はないが2人の練習が見られるのか楽しみである! ⒸRIZIN FFより 10.ネットフリックスのアニメにRIZINファイターたちが参加! 5月23日からネットフリックスで配信が開始される餓狼伝にONEファイターの武尊やRIZIN王者のサトシ、UFCファイターの鶴屋怜らが参加します。餓狼伝の戦闘シーンに臨場感を出すために彼らファイターの動きを撮影し、それをアニメに書き起こすという手法が取られた。それぞれの得意分野を撮影したようで、柔術のスペシャリスト サトシは寝技のシーンを撮影しており、強打を誇る武尊はサンドバックを打ち込むシーンを撮影し、それをアニメに取り入れたと思われる。やはり想像で描くよりも実際のファイターの動きを真似た方が迫力は出るだろう。また昨今の格闘技ブームでそのようなニュースも作品を宣伝するための一つの材料になり、我々格闘技ファンはチェックしてみようとなるため上手い方法だなと改めて思います笑 5月23日から配信が開始させるため是非見てみてください! ⒸNAZ Studio YouTubeチャンネルより まとめ 以上10点の4月格闘技ニュースを紹介しました。4月はUFC300やRIZIN46といったイベントが大成功を納め、夏の大イベントへと向かう布石となっています。また紹介したような大小さまざまな格闘技ニュースも豊富で話題に事欠かない4月でした!日本のファンの間で最も話題になったのはやはりマクレガーと平本蓮の対面だと思います。5月も見どころ解説記事や日常ニュース紹介などを当サイトにて行いますので、ぜひご覧ください!
- RIZIN46【全試合勝敗予想】鈴木千裕の初防衛戦 オッズ付き見どころ解説!
みなさんこんにちは!当サイトにて格闘技に関する見どころ解説記事などを書いているSUNNYです。今回は4月29日に開催されるRIZIN46に関する見どころ解説や勝敗予想をしていきます。記事を書いている日にはRIZIN46の公開練習があり、試合を控えた選手達の練習を見て、意気込みを聞くことができました。2024年、初のナンバーシリーズ大会のRIZIN46ではメインイベントにフェザー級タイトルマッチがあり、その他 牛久絢太郎vs太田忍など多くのアツイカードが用意されています。格闘技マニアである著者が注目試合の展開予想や全試合勝敗予想をしますので最後まで見てください! ⒸRIZIN FF RIZIN46のメイン!鈴木千裕vs金原正徳! 今大会のメインはRIZINフェザー級タイトルマッチの試合です。王者 鈴木千裕が挑戦者 金原正徳に対して王座の初防衛を目指します。鈴木千裕は昨年にケラモフを劇的な蹴り上げKOし王座を獲得してからの防衛戦で、対する金原正徳は強敵クレベルをねじ伏せてタイトル戦の権利を獲得。その後この大会にて最後のタイトル挑戦を目指します。それでは選手のプロフィールや勝敗予想を見ていきましょう! ⒸRIZIN FF RIZIN46で戦うフェザー級王者 鈴木千裕ってどんな選手? まず今のRIZINフェザー級王者 鈴木千裕について解説していきます。鈴木千裕は東京都三鷹市出身の24歳の格闘家で戦績は12勝3敗。彼はMMAとキックボクシングの二刀流のファイターであり、大きな武器として破壊力抜群の打撃があります。彼は現在のRIZINフェザー級王者でありながらknockoutというキックボクシングの団体の王者でもあるのです。現在、24歳という若さながら世界と戦える実力と真っ直ぐな性格から人気を集めています。 ⒸRIZIN FF 鈴木千裕は2021年にRIZINに初参戦するもベテランの昇侍にカウンターを食らい20秒でKO負け。苦いRIZINスタートとなった。素晴らしい打撃力があるのだが、勢い良く突っ込んだ結果カウンターを食らい負けてしまったのだ。しかしその後は打撃力を持ちながらも相手の打撃をしっかり見て連勝を重ねてきた。2022年の3月には派手な言動で注目を集めている平本蓮を総合力で押し切り判定勝ち。9月には人気ファイターである萩原京平に寝技の差を見せて2ラウンドに一本勝ち。大晦日にはONE出身の実力者である中原由貴にKO勝ちしRIZIN内での存在感を高めていった。そして2023年6月にはクレベルコイケの持つRIZIN王座に挑戦するのだが、1ラウンドで一本を取られてしまった。 その時鈴木千裕はかなり落ち込んでいたとのちに語っている。 しかし次の試合で鈴木千裕に転機が訪れる。7月にRIZINの大イベント 超RIZIN2が開催されたのだが、ここで急遽ベラトールという世界的な団体であるパトリシオと対戦が決定。鈴木千裕にとっては大物食いの大チャンスだが下馬評は圧倒的にパトリシオ有利。日本国内ですら9割がパトリシオ勝利と予想していた。 しかしながらここで鈴木千裕は会場に雷を落とす。その圧倒的打撃力でなんとベラトールの絶対的王者を1ラウンドで失神KO!天下無双の稲妻ボーイという異名の如く、世界に雷を落とし会場を総立ちにさせたのだ。この日一番のパフォーマンスを見せたのは紛れもなく鈴木千裕であり、RIZINの歴史上でも一番のKOかもしれない。一気にRIZINフェザー級の主役に躍り出た鈴木千裕は次の試合でさらに驚きのパフォーマンスをする。相手はクレベルの次の王者ケラモフ!素晴らしいレスリング技術を持つ強豪ファイターであり、鈴木千裕でも厳しいのでは?という声も多かった。試合が始まるとケラモフのタイミングバッチリのタックルでテイクダウンを取られ下になった鈴木千裕。 しかしここから寝た状態でのかかと落としでケラモフのアゴを打ち抜きそのまま下からのパウンドをまとめ1ラウンドでまたもやKO勝ち!異次元の強さを見せた!そしてRIZINフェザー級王者に輝いた。彼はどこまで登っていけるのか?次の相手が金原正徳なのだ! ⒸRIZIN FF RIZIN46で王座に挑戦する金原正徳ってどんな選手? その鈴木千裕に挑むのが金原正徳!金原正徳は41歳の東京都武蔵村山市出身の格闘家で戦績は31勝14敗5分。ベテランファイターであり日本の格闘技の一端を支えてきた選手とも言える。彼は経験も多く、ファイトスタイル的にもまさに何でもできるファイターである。打撃で相手を倒すこともできるし一本を取ることもできる。また判定勝ちを狙って相手を押し込む事もできる。彼のキャリアを見てみると2005年からプロとして戦っているのは衝撃だ。それでも今現在もRIZINのトップ戦線で戦っている。 RIZINでは始めはバンタム級で参戦するのだがKO負けを喫して階級を上げてフェザー級へ。ここから金原正徳は強さを発揮する。摩嶋一整選手や山本空良選手などに勝利し、派手さこそ無いものの着実に階段を登って行った。そして彼にとって大きな勝利となったのがやはりクレベル戦だ。クレベルはこの時までRIZINで日本人に負けておらず、その柔術スキルで多くの選手を絞め落としていったまさに鬼のような選手で「柔術界の鬼神」と呼ばれていた。この試合も金原正徳にとって厳しい試合になることが予想されていたが、なんとクレベルを柔術のスキルで上回り、逆にクレベルを完封してしまったのだ。この試合を見ていた現地の人たちも金原コールを叫んでいた。それほどまでにクレベルに勝つことはすごいのだ。そうして一気にタイトル挑戦に近づいた金原正徳は稲妻ボーイ 鈴木千裕の持つタイトルへ挑むこととなった。 クレベルにパウンドを打ち込む金原正徳 ⒸRIZIN FF RIZIN46のメイン 鈴木千裕vs金原正徳の勝敗予想!オッズ付き! ではこの試合もどちらがどう勝つのか。とても予想が難しいマッチアップなのだがズバリ鈴木千裕1ラウンドKO勝ちすると予想します。これまで言ってきた通り鈴木千裕の打撃力は世界でも有数です。序盤からローキックやハイキックを混ぜながらプレッシャーをかけ右の打撃でKO勝ちすると予想します。ダウンしたところをパウンドねKOするパターンも考えられますが、鈴木千裕の打撃の威力を考えると一撃失神KOもあると思います。 金原正徳が勝つ展開としてはテイクダウンを混ぜ、打撃でもちょくちょくいいものを当てながら判定勝ちという展開が最も考えられますが、3ラウンドずっと鈴木千裕を抑え込むのは厳しいのではと予想します。鍵となるのはスピードの差と鈴木千裕のグラップリング能力になると思います。スピードは明らかに鈴木千裕の方があるためスタンドの攻防や際の場面での瞬発力では鈴木千裕に分があるでしょう。そして鈴木千裕が金原正徳のテイクダウンを防ぐことができれば一気に流れは鈴木千裕に傾きます。そのため試合の見方としては金原正徳がテイクダウンに行った時にどうなるか?を注目していただければと思います。しかし鈴木千裕予想としましたが、金原正徳にも十分すぎるチャンスがある試合。試合までの両者の様子や格闘家達がYouTubeなどにあげている予想動画を見ながら待ちましょう。気になるオッズですが… RIZIN46の注目試合!牛久絢太郎vs太田忍! RIZIN46にはメインイベントの他にも多くの注目カードがあります。その一つが牛久絢太郎vs太田忍の一戦。牛久絢太郎は元RIZINフェザー級王者であり今回、バンタム級に下げての初めての試合になります。そして相手を務めるのが太田忍。太田忍はレスリングのオリンピックメダリストでありそのレスリング力は随一と言っていいでしょう。それでは選手のプロフィールや勝敗予想を見ていきましょう。 ⒸRIZIN FF RIZIN46にてバンタム級デビューする牛久絢太郎って? 牛久絢太郎は29歳の東京都足立区出身の格闘家で戦績は21勝8敗。牛久絢太郎はRIZIN参戦前、DEPPという団体で戦っており王者にも輝いている。そしてRIZINでは初戦でフェザー級タイトルマッチという大きな試合に抜擢。当時の王者 斎藤裕に飛び膝蹴りを食らわせ、斎藤裕の額の出血が激しくなりTKO勝ち。王座獲得に成功した。その後クレベルコイケに一本負けを喫し防衛に失敗してしまった。それからは朝倉未来に判定負け、萩原京平に判定勝ちしてきたがバンタム級転向を発表。その初戦が今回の太田忍戦だ。牛久絢太郎はまさにコンプリートファイターである。打撃、寝技ともに高レベルでこなすことができる。しかしそれゆえか、どうしても爆発力には欠けるファイターかもしれない。太田忍というレスラー相手にどんなパフォーマンスを見せるのか楽しみだ。 ⒸRIZIN FF RIZIN46で牛久絢太郎と戦う太田忍ってどんな選手? その牛久絢太郎と戦うのが太田忍だ。太田忍は青森県出身の30歳のファイターで戦績は5勝3敗。太田忍はレスリングのオリンピック銀メダリストでありその技術は世界レベルだ。RIZINでは初戦でベテランファイターの所英男と対戦。2ラウンドに一本負けし、苦いスタートとなった。そこから負けも挟みながらもRIZINバンタム級四天王でもあった瀧澤謙太にKO勝ちしたことで地位を高めていった。昨年10月の佐藤将光との戦いはお互いのスタイルのぶつかり合いで面白い試合となった。そして今回タイトル戦へ近づくために牛久絢太郎に相手に自分のスタイルをぶつけることになる。彼のファイトスタイルはレスリングをベースとして打撃を組み合わせるスタイル。もちろんレスリングは超一流のものがある。それにプラスして打撃力も非常に向上している。その証拠に4つKO勝ちを持っている。そのような武器を使いどう牛久絢太郎を撃破していくのか。 ⒸRIZIN FF RIZIN46 牛久絢太郎vs太田忍の勝敗予想!オッズ付き! この試合もメインイベントと同じく予想するのが相当難しい。ただ太田選手の判定勝ちと予想します。太田選手はレスリングをベースに試合を組み立てると思います。その対処として牛久選手はクレベル戦や朝倉未来戦で寝技での勝負を仕掛けたり、引き込みを多く行ったりと疑問が残る対応をしてきた。そのため太田選手のテイクダウンやスクランブルを対応できないのでは?と予想します。ただ一本までは難しいと思います。また急成長中の太田選手の打撃ですが、牛久選手は萩原選手や朝倉選手などのストライカーからもダウンを取られていないためKO負けもないと思います。そのため太田選手がレスリングを漬けて判定勝ちすると思います。この試合も予想が難しい、つまり拮抗した面白い試合になると思いますのでぜひご覧ください。この試合のオッズですが… RIZIN46のまとめと全試合勝敗予想! ここまで注目試合の2つを解説したがその他にも日韓対抗戦や篠塚辰樹の素手ボクシングなどバラエティに富んだ試合が多くある。RIZINは2024年も順調に進むことが予想されるラインナップだ。最後に格闘技を長年見てきた著者が全試合の勝敗予想をして締めにしたい。この大会も盛り上がること間違いなしだ。ぜひ共に楽しみましょう! 全試合の勝敗予想↓ 話は変わって、登録するだけで純金がもらえるとしたらどうしますか?オーストリア国営のオーストリア国営ロト販売代理店様よりお話がありました。また後日このページで情報をアップデートしていきますね!
- UFC300【全試合勝敗予想】13 人の世界王者!全てが豪華な UFC300 オッズ付き見どころ解 説!
ⒸUFC こんにちは!当サイトにて格闘技に関する記事を書いている SUNNY です。今回は UFC の記念すべきメモリアル大会「UFC300」について見どころ解説&オッズ紹介を 行いたいと思います!1993 年から続いている歴史ある UFC、今年 30 周年を迎えて 300 回目のナンバリングシリーズとなる今回。3 人の現役王者、10 人の元王者、17 人 のランカーというまさに異次元のラインナップを携えメモリアル大会として豪華な興 行になっている。その中でもメインイベント、BMF タイトル戦など注目試合を見てい こう!最後に全試合勝敗予想もあるのでお見逃しなく! UFC300のメイン!ライトヘビー級王座戦 ペレイラvsヒル! 今大会のメイン、つまり主役はライトヘビー級のタイトルマッチに出る2人だ。現在の王者はアレックス・ペレイラであり、挑戦するのが前王者のジャマール・ヒルである。最近のライトヘビー級は王者の移り変わりが激しく、この大会でペレイラが初防衛を果たせるか非常に気になっている!では2人のプロフィールを見ていこう! UFC300で防衛を目指すアレックス・ペレイラってどんな選手? 今のUFCライトヘビー級王者はアレックス・ペレイラ。ペレイラは現在36歳のブラジル出身の格闘家であり、戦績は9勝2敗。ペレイラがUFCに参戦したのは2021年であり、それ以前はキックボクサーとして活躍してきた。GLORYという世界有数のキックボクシング団体でミドル級・ライトヘビー級の王者に輝いており、そのキックボクシング技術は世界一と言ってもいいだろう。身長193cm、リーチ200cmから出させる豪快でありながらもコンパクトな左フックはアデサニヤやプロパースカなど多くのファイターをなぎ倒してきた。アデサニヤはキックボクシング時代も2度対戦しており勝っている。2022年にはそのアデサニヤとUFCの王座をかけて激突。キック時代のライバルと舞台を変え総合格闘技で試合をするという熱いシチュエーションだった。そこでもペレイラは最終ラウンドに逆転KO勝ち!見事王者になった。 ⒸUFC(アデサニヤに逆転の左フックを当てるペレイラ) その後再戦でリベンジを許してしまうのだが、階級を変えライトヘビー級でもブラホビッチ、プロハースカといった強豪選手を倒し二階級制覇達成!UFC史上9人目の二階級制覇という偉業を成し遂げた。彼はキックボクシングと総合格闘技、2つで世界の頂点に立った異例の選手である。前述した通り、巨体から繰り出させるパンチとキック、そして総合格闘技では寝技への対処も必須になるのだが、その技術も身に付けつつありどんどんとコンプリートなファイターに進化している。昨年11月に手に入れたライトヘビー級王座。その初防衛目指すのが今回の戦いなのだ。 ⒸUFC(二階級制覇を成し遂げたペレイラ) UFC300でベルトを狙う前王者 ジャマール・ヒルってどんな選手? ヒルは現在ランキング1位に位置しており、戦績は12勝1敗、32歳のファイターだ。ヒルもまた打撃を主体としたファイターであり、12勝のうち7回のKO勝ちを持っている。2019年にUFCの社長が携わるコンテンダーシリーズという大会を皮切りにUFC出場を勝ち取り、そこからウォーカーやサントス、テイシェイラという強い選手を倒してきた。特にタイトルマッチになった昨年1月のテイシェイラ戦ではグラップラーのテイシェイラ相手に打撃の分野で差を見せつけ、UFCライトヘビー級新記録となる232発の有効打を叩き出し王者に輝いた!正確なディフェンス能力と伸びのある打撃がヒルの長所なのだ。そしてこれから防衛戦を重ねていくと本人も思っていたが、7月にバスケットボールをプレイ中にアキレス腱断裂という大怪我を負い、自分の階級を停滞させたくないという理由でベルトを返上する事を決めた。予期していない出来事にファンも困惑したが、ヒル自身も涙ながらに自身のYouTubeでこの件を報告した。UFC社長のデイナはヒルが復帰した際には、タイトルマッチの機会を与えると公表した。それが今回の試合であり、手放してしまった王座を取り戻すためにこの戦いに臨む。 ⒸUFC(テイシェイラに強打を浴びせるヒル) UFC300のメイン ペレイラvsヒルの勝敗予想!オッズ付き! ではこの試合はどちらがどのように勝つか?私はペレイラのKO勝ちを予想します!やはりスタンドの打撃だとペレイラの方が上手であり、なおかつヒルは1年3ヶ月ぶりの試合となるため、試合勘が取り戻せておらずブランクもあるだろう。ペレイラはコンスタントに試合をしているためそのような面でもペレイラが有利だと思います。ペレイラのケージ際に詰めての打撃を捌けるファイターはかなり限られるため、今回は2R ペレイラがケージにヒルを詰め、左フックを効かせてからスタンドで打撃をまとめヒルが動けなくなったところをレフェリーストップするのではないかと予想します。総合格闘技の情報サイト「タポロジー」では74%がペレイラの勝利を予想しており、その中で大多数がKO勝ちを支持している。日本国内の声を見てみてもヒルにチャンスがないわけではないがペレイラ勝利予想が多く見られる。しかしながらライトヘビー級、つまり93kgという重い階級のため1発で試合がひっくり返ることも十分に考えられる。試合までの2人の練習や計量の様子を見て、試合の展開を予想していこう!スポーツベットアイオーでのオッズは、4月1日現在ペレイラ1.69、ヒル2.05となっています。 UFC300の注目マッチ ゲイジーvsホロウェイ! セミメインより一試合前のこの試合もぜひ注目してもらいたい!この試合はBMFタイトルマッチとして行われる。BMFとは和訳すると「最もワルいやつ」となり2019年にマスヴィダルがその王座を獲得していた。その後マスヴィダルが引退したことにより、ゲイジーが現在は保持している。正規ベルトとはまた違ったコンセプトのベルトだが、今回はUFC屈指のパンチャーである2人が激アツの勝負を見せてくれると予想している!では見どころや選手のプロフィールを見ていこう。 UFC300でBMFベルトの防衛を目指すゲイジーってどんな選手? ジャスティン・ゲイジーは35歳のアメリカ出身の格闘家で戦績は25勝4敗。現在BMFの王座を保持していると共にライト級ランキング2位にもランクインしている。オールアメリカンに選出されるほどのレスリング技術の持ち主でレスリングをバッグボーンに持つが、ファイトスタイルはゴリゴリのストライカーであり、強烈なローキックやカウンターパンチを得意とする。非常に殺傷能力の高いファイターであり、見るもの必ず虜にするエキサイティングな戦い方をする。リスクを厭わずガンガン攻めることから毎試合が激闘になり、多くの試合がファイト・オブ・ザ・ナイトと言われる大会で一番盛り上がった試合に選ばれている。ゲイジーは2017年のUFC初参戦以降、その強打で多くの相手を倒している。デビュー戦のマイケル・ジョンソン相手に激闘の末、KO勝ち。その後アルバレスとポイエーにKO負けしUFCの厳しさを知ると、戦い方を少し変え自分からプレッシャーをかけながらも相手の攻撃をしっかりと見てダメージを負わない賢い戦い方に変わった。その後、暫定王者であったファーガソンをKO勝ちするなど4連勝し暫定王座を獲得。 ⒸUFC(ファーガソンに打撃を当てるゲイジー) その後 絶対王者ハビブと挑むことになった。効果的にローキックを使いラウンドも取得したが、ハビブも異次元のタフさやプレッシャーによって2R 一本負けを喫した。そしてその後もオリベイラ相手に王座決定戦に挑むもここでも1R 一本負けとなった。このようにゲイジーは正規王座に一歩届いていない選手なのだ。そして正規王座ではないものの、ベルトを巻く機会が与えられたのが昨年7月。ポイエーとの再戦だ。かつて一度は負けているポイエーと戦い、なんと2R 右のハイキックを当てポイエーは完全に崩れ落ちた。ゲイジーとしてはリベンジに成功したと共にBMFというベルトを獲得したのだ。ゲイジーは今、当初の激闘型のスタイルから駆け引きもできる非常に強い選手へとパワーアップしている。 ⒸUFC(BMFベルトを手に入れたゲイジー) UFC300でゲイジーと戦うホロウェイってどんな選手? そのゲイジーと戦うのがマックス・ホロウェイという選手。ホロウェイは32歳のハワイ出身の格闘家で戦績は25勝7敗。元UFCフェザー級王者であり現在ランキング2位にランクインしている。彼のファイトスタイルはとにかく手数の多いボクシングタイプ。175cmというフェザー級の中でも長いリーチから繰り出されるリズムの良い打撃で相手にダメージを蓄積させフィニッシュへと繋げていく。誰が見ても分かりやすい戦い方をするためホロウェイもゲイジーに負けず劣らずのエキサイティングなファイターなのだ。ホロウェイは2012年からUFCに参戦している。彼が初参戦した時はまだあどけなさも残っている。そこから12年UFCで戦っているのは驚きだ。素晴らしい成績を残し続け2017年にはフェザー級の絶対的存在のアルドに勝利し王座を獲得。その後もライバルのヴォルカノには苦戦するものの常にフェザー級の上位をキープしてきた。フェザー級の高すぎる壁として何年も降臨してきたのだ。ホロウェイの試合について紹介したいのは2019年のポイエー戦だ。ホロウェイのプロフィールを読んでもらった方はわかると思うが彼はライト級を主戦場に戦っている選手ではなく1階級下のフェザー級で活躍している選手なのだ。そのホロウェイが2019年にライト級に挑戦。暫定王座をかけ1階級上のポイエーと激突したのだ。当時フェザー級では敵なしだったが試合ではポイエーのボクシングテクニックとフィジカルの強さに苦しめられ判定負け。実に5年ぶりに敗北を味わったのだ。この時ホロウェイが感じたものがいわゆる「階級の差」でありそれが今回のゲイジー戦でも大事な要素になってくる。では勝敗予想やオッズを見ていこう! ⒸUFC(死闘を繰り広げるホロウェイとポイエー) UFC300注目試合 ゲイジーvsホロウェイの勝敗予想!オッズ付き! 先ほど階級が勝敗を分ける大きな要素になると話したがやはりライト級のゲイジーとフェザー級のホロウェイではそれが大きくなってくる。2人とも良いパンチャーで噛み合う試合にはなると思うがゲイジーのパンチの方がより重く、組み合った時にもゲイジーのフィジカルがホロウェイを上回ると予想する。そしてディフェンス面においてもゲイジーの方が優れているのではないか。ホロウェイがヴォルカノとの3回目の対戦で完敗を喫したのは、ヴォルカノがホロウェイの打撃のリズムを読み切り、ホロウェイがやりたいリズムや攻撃方法を少しずつ ずらしていたからなのだ。ゲイジーはヴォルカノほどのボクシングテクニックは無いが同じようなことは出来ると予想している。全体的にゲイジーがホロウェイに攻撃を当てていくと予想するがホロウェイは今まで一度もKO負けがないほどにタフだ。そのためゲイジーの判定勝ちと予想します!ファンはどのようにこの試合を見ているか?先ほどと同じタポロジーを見ていくと72%がゲイジーの勝利を予想している。やはりファンもゲイジー有利だと見ているようだ。とはいえこの試合はものすごくタフな死闘になることは必至だろう。見ていて面白い試合になることは間違いない。2人の過去試合などを見て試合を待ちましょう!気になるオッズですが、BeeBetで4月1日現在ゲイジー1.42 、ホロウェイ2.75となっています。 UFC300まとめと全試合勝敗予想! ここまで注目の2試合をピックアップしたが女子ストロー級のタイトル戦や前王者オリベイラの試合、RIZINでも活躍したプロハースカなど多くの世界最強ファイターが集まっている。最後に格闘技を長年見てきた著者が全試合の勝敗予想を紹介して締めにしたい。下記の画像を見つつ皆さんも予想を立ててみて欲しいです。UFC30年の集大成となる今回の大会。試合の日まで全力で楽しみましょう!! UFC300で思いっきり遊べるスポーツベットメーカー
- 【RIZIN神戸大会解説】サトシvs.K太郎!井上vs.佐藤!ハイレベルな潰し合い!
こんにちは!当サイトにて格闘技の記事を書いているSUNNYです。今回は3月23日に開催されるRIZINランドマーク9の見どころ解説を行っていきます!神戸で開催される今大会では15試合を予定されており、メインではRIZINライト級王者のホベルト・サトシ・ソウザがUFCも経験したベテラン 中村K太郎を迎え撃つ!その他に井上直樹vs佐藤将光、武田光司のフェザー級デビュー戦である萩原京平との試合など多くの興味深い試合が揃っている。2月の佐賀大会から続くストーリーを追うために、この神戸大会の見どころや私の勝敗予想を紹介していきます! ⒸRIZIN FF RIZIN神戸大会のメイン!王者サトシvs寝技師K太郎! この大会のメイン、つまり主役を務めるのは現在RIZINライト級王者のホベルト・サトシ・ソウザと個性的な寝技師 中村K太郎だ。サトシは初代ライト級王者であり、ボンサイ柔術の使い手である。対する中村K太郎はUFCやDEEPなどを渡り歩いてきたベテランであり、寝技やグラップリングを得意とする。では選手の詳細なプロフィールを見ていこう。 ⒸRIZIN FF RIZIN神戸大会で戦うサトシ・ソウザとは? まずサトシ選手のプロフィールから確認していこう!サトシ選手は34歳のブラジルと日本にルーツを持つ格闘家で、戦績は15勝3敗。そのうち10本の一本勝ちを記録している。彼を知るには生い立ちから追う必要がある。生まれはブラジルのサンパウロなのだが青年時代に日本に移住。以後、静岡県浜松市に住むことになる。そしてその家庭環境にも特徴を持ち、父親がボンサイ柔術の創始者 アジウソン・ソウザなのだ。幼い頃から柔術を行ってきた彼には兄弟もいるのだがその中でも彼の才能は飛び抜けていて多くの大会でその実力を発揮してきた。そして2013年にMMAデビューし新たな世界に足を踏みいれた。そして2019年にはRIZINデビューし初期では北岡悟や廣田瑞人といったベテラン勢を撃破してきた。その次の試合ではジョニー・ケースに敗北したものの、そこからさらに技術に磨きをかけ、グランプリ優勝経験もあるムサエフに一本勝ちし、初代王者に輝いた。その後もマッキーとの激闘やケースへのリベンジなど魅力的なファイトで日本人の心を掴んできた。そして去年の7月の前戦では緊急代打としてパトリッキーとの戦いに参加。緊急での出場ということもあり攻め手に欠け3RにカーフキックからのパウンドでKO負け。悔しい結果となった。その後、負傷していた手の治療をした彼としては今回が復帰戦となる。 ⒸRIZIN FF RIZIN神戸大会でサトシ選手と戦うK太郎選手ってどんな選手? ではそのサトシ選手と戦う中村K太郎選手とはどんな選手なのか?中村K太郎は39歳の寝技を得意とした格闘家で、戦績は36勝11敗。そのうちの17勝を一本で勝利しており寝技主体の選手だと分かる。前述のように日本のDEEPや世界一の団体、UFCなどで試合を重ねているファイターで経験豊富なキャリアを持っている。2019年にはRIZINに参戦し1R KO勝ちを収めている。この時の相手が今回戦うサトシ選手の兄、ヨシオ選手なのだ。その後ベラトールとの対抗戦では判定負けしたものの、昨年4月にはストラッサー起一にKO勝ちし力を見せた。そして今年、階級を一つ下げライト級に転向。その初戦が王者のサトシという厳しい戦いになるのだがK太郎選手ならサトシを完封できるのでは?という期待の声も多い。 RIZIN神戸大会サトシvsK太郎の予想! ではこの戦いはどんな展開になるか?K太郎選手には期待しているのだがやはり大方の予想通りサトシ選手が勝つのではないか?と予想する。サトシ選手は寝技はもちろん超一流だが打撃技術も向上している。そして経験も得ているだろう。試合中盤での一本勝ちを収め、やはりサトシは強い!と言うふうな評価になるのではないかと予想する。K太郎選手としては3R打撃を混ぜ、サトシ選手を押さえつけることを狙うのではないかと予想するが、それをサトシ選手が上回ってくるのではないか?そしてこの試合の後には佐賀大会で勝利したグスタボ選手なども控えている。この試合の結果が階級に大きな影響を与えるため非常に楽しみだ。 ムサエフに寝技を仕掛けるサトシ ⒸRIZIN FF この大会のセミメインはバンタム級の一戦。まさに階級のタイトル挑戦者を決めるようなハイレベルな両者の戦いだ。井上直樹選手はUFCも経験している若きファイターで、昨年5月ぶりの試合になる。そして佐藤将光選手はONE championshipで研鑽を重ね経験豊かな選手である。佐藤選手は昨年10月にRIZINデビューし勢いのあった太田忍選手に判定勝ち。RIZINのバンタム級戦線に一気に名を上げた。では2人の詳しいプロフィールを見ていこう。 ⒸRIZIN FF RIZIN神戸大会セミメイン 井上直樹vs佐藤将光! この大会のセミメインはバンタム級の一戦。まさに階級のタイトル挑戦者を決めるようなハイレベルな両者の戦いだ。井上直樹選手はUFCも経験している若きファイターで、昨年5月ぶりの試合になる。そして佐藤将光選手はONE championshipで研鑽を重ね経験豊かな選手である。佐藤選手は昨年10月にRIZINデビューし勢いのあった太田忍選手に判定勝ち。RIZINのバンタム級戦線に一気に名を上げた。では2人の詳しいプロフィールを見ていこう。 RIZIN神戸大会で戦う井上直樹選手ってどんな選手? ⒸRIZIN FF 井上選手は26歳の豊橋市出身の格闘家で戦績は16勝4敗。そのうち9つの一本勝ちを記録しており寝技が得意な選手と分かる。しかしながら打撃も高レベルでこなすことが出来、石渡伸太郎にもKO勝ちしている。2020年にRIZINに出場して以来、元谷友貴や瀧澤謙太、金太郎などRIZIN常連組に勝利を挙げている。彼はまさにコンプリートファイターで何でもできる選手だ。優れた体格から繰り出されるローキックで試合を作り、相手の攻撃を掻い潜り、一本で仕留める。そんな選手なのだ。しかしながら彼にとってこの試合は手術明けの試合になる。ここで勝てるかどうかは非常に重要である。 RIZIN神戸大会で井上直樹選手と戦う佐藤将光選手って? ではその井上選手と戦う佐藤選手とはどんな選手か?佐藤選手は36歳の東京出身の選手で戦績は35勝15敗。パンクラスや修斗といった国内の代表的な団体で鎬を削ってきた。そして近年ではONEというアジアを主戦場とした団体で戦ってきた。佐藤選手は20個のKO勝ちを持ち打撃技術にも高い評価がされている。しかしながら彼もまたコンプリートファイター。全ての局面に対応できる高い実力を持つ。前戦の太田忍戦ではオリンピックメダリストのレスリングを封じて判定勝ちした。そのことからも彼のポテンシャルが分かるだろう。 RIZIN神戸大会 井上直樹vs佐藤将光はどんな試合になる? ではこの試合はどんな展開になるか?鍵は井上選手のリーチとスピード、そしてアウトボクシング技術になるのではないかと予想する。スピードの面で井上選手が上回っており、佐藤選手を翻弄することも可能だ。そしてリーチも井上選手の方が長く彼はアウトボクシングをすることも出来る。つまり自分だけ攻撃をして相手の攻撃を避ける技術のことだ。試合全体を打撃技術で上回り試合し、佐藤選手が焦ったところでテイクダウンを取り更にゲームを支配。結果的には井上直樹選手の判定勝ちになるのではと予想します! 強烈な打撃を浴びせる井上直樹 ⒸRIZIN FF まとめ&他の試合の予想! このように神戸大会のメイン、セミメインは階級のトップランカー達が熱い試合をすることが予想される。そしてその他にも注目試合がたくさんある。予想のみになるが最後にそれらを紹介して締めにしたい。ではRIZIN神戸大会も全力で楽しみましょう! ○シン・ユリ(判定勝ち) ○武田光司(判定勝ち) ○イゴール(1R一本勝ち) ○高木凌(2RKO勝ち) スポーツベット気になるオッズ スポーツベットのオッズ表は、ベットしなくてもみているだけで試合を盛り上げてくれます。オッズ表に掲示されているオッズは、選手の人気や体調、怪我やその他の要素を合算して、オッズトレーダーの評価のもとに決定されます。オッズ表を見ることで、どの選手がどのくらい評価されているかの判断にもなります。 日本の競技であるRIZIN、出来栄えのいいオッズ表が見れるのはスポーツベットアイオーだと思います。
- 【UFC299】人気チャンピオンのリベンジ戦!オマリーvsヴェラ!
ⒸUFC こんにちは!当サイトにて格闘技に関する記事を書いているSUNNYです。今回紹介し たい大会はUFC299!節目を迎える300回記念大会の前の大会となりますが、この大会 も豪華カードが勢揃い!中にはUFC300よりも良いカードが揃っているのでは?とい う人もいるくらいだ!そんな中でも注目カードを紹介していこう! ステークでは、UFCの試合で選択した試合がスプリットデシジョンで負けたら、賭け金が戻ってきます! ✅最小賭け金: $5 USD ✅最大返金額: $250 USD ✅スプリットデシジョンでの負け 登録はこちら UFC299のメイン!バンタム級王座戦 オマリー vsヴェラ! 今大会の主役は昨年8月にアルジャメイン・スターリングを下し、バンタム級王者に輝 いたショーン・オマリー!そしてそのオマリーがキャリア唯一の敗北を喫しているチ ト・ヴェラ!その2人がメインイベントを務める!当然この戦いはベルトがかかってい るわけだが、挑戦を受ける側のチャンピオンにとってのリベンジマッチという見方を すると更にこの試合が面白くなるだろう。 UFC299で初防衛を目指すオマリーってどんな選手? 現在のUFCバンタム級王者 ショーン・オマリーは現在29歳、アメリカ出身の格闘家。戦績は17勝1敗、12回のKO勝ちを持っているストライカー!彼はダナホワイトコンテンダーシリーズというUFCへの登竜門となる大会で勝利しUFCとの契約を勝ち取っている。バンタム級という軽量級ながら身長180cm、リーチ183cmという大きな体から繰り出される伸びるパンチでKOを量産している。更に派手な風貌とそのカッコよさから人気も非常に高いファイターだ。 長きにわたって無敗であったが2020年にマルロン・ヴェラとの試合中に左足を負傷し、グラウンドの肘打ちを受けてしまいKO負けとなった。その後もランカー以外の選手には勝利していたものの、ランカーであるムニョスと対戦しサミングになりノーコンテストになるなど、彼が人気者だからこそUFCとしても扱いが難しくなっているように見えた。そんな彼に転機が訪れたのは2022年の10月!圧倒的格上のバンタム級1位であり、元王者ピョートル・ヤンと対戦することが決まった。試合が決定した時はこの格差マッチになぜ?という声が多く寄せられた。 ⒸUFC 実際の試合ではお互いに打撃を効かせ合う面白い試合になった。オマリーも良い打撃を当てていたが要所要所でテイクダウンも取りヤンが勝ったように見えた。しかし判定はオマリー!多くの疑念の声は上がったもののオマリーは下剋上を成し遂げたのだ!一気にタイトル戦線に躍り出たオマリー!翌年8月には先ほどのヤンに勝っている王者 アルジャメイン・スターリングに挑戦することが決定!この試合も完成度の高い王者スターリング有利の声が多く聞こえたが、なんと2Rにカウンターの右ストレートをヒットさせ、ダウンを奪いそのままパウンドでKO勝利!色物扱いされていた側面もあったオマリーがUFC王者に輝いたのだ! その後のマイクパフォーマンスで対戦要求したのが今大会で戦うマルロン・ヴェラ!かねてよりオマリーは「ヴェラとの試合は負けてない」と強いこだわりを持っており、自身に唯一の負け星をつけたヴェラにリベンジしたいという思いは強いはずだ。MMAにおいてはたまに起こる王者にとってのリベンジ戦、それが今回のテーマの一つでもある。 @UFC UFC299でオマリーと戦うヴェラってどんな選手? そのオマリーに一度勝ち、今回挑戦するのがバンタム級5位のマルロン・ヴェラ!ヴェラはエクアドル出身の31歳の格闘家。戦績は23勝8敗。彼も打撃主体の選手ではあるがオマリーとは少しスタイルが違い、カウンターを得意としているタイプである。試合序盤で相手を分析し、相手の避ける方向や癖を見抜きそこへカウンターを打ち込む!その技術が見られたのはクルーズ戦やエドガー戦だ。彼らの癖を見抜きクルーズには左のハイキックを、エドガーには右の前蹴りを打ち込みKOした。そして前述した通りオマリー相手に肘打ちを決めて勝っている。しかしながら今回は挑戦する立場!再びオマリーを下して王座を獲得することを目指している。 ⒸUFC UFC299メインイベント オマリーvsヴェラの見どころと勝敗予想 ではこの試合はどのように見るべきなのか?1つのテーマは2度目の対戦であるということだ。つまり4年の歳月が経ちお互いどのように強くなったかを示す絶好の機会である。オマリーとしては前回受けてしまったローキックへの対処を示さなければいけないし、ヴェラは必ず前と同じ作戦を試しオマリーの心を乱してくるだろう。オマリーの作戦として最も考えられるのは相手より長いリーチを活かしヴェラの攻撃が届かない距離で戦い続けること。ヴェラとしてはパンチの交換を主体とするのではなく足をキックで削ったり時折テイクダウンも織り交ぜながら進めていきたい。そしてオマリーの攻撃を分析して、次の一手を考えていきたいはずだ。私個人の予想としては前戦から歳月も経っており、オマリーが王者2人に勝っているという自信と技術面でも向上を期待し判定勝ちするのでは?と予想している。 ⒸESPN スポーツベットでのオマリーのオッズは只今1.46。それに対しヴェラは 2.75。ということはスポーツベット界ではオマリーが優勢と見ているということになる。オッズは毎時変わってくるので、赤文字をクリックして確認することをおすすめします! UFC299のセミメイン!ライト級 ポイエーvsサン・デニ! 多くの注目カードが揃っているUFC299!そのセミメインで戦うのがライト級3位のダスティン・ポイエーと12位のブノワ・サン・デニだ。ライト級の元暫定王者で現在もランキング上位に位置しているベテラン ポイエーが勢いのあるサン・デニの挑戦を受けて立つという構図の戦いである。ポイエーとしては若手に自身の地位を譲るわけにはいかず、サン・デニにとっては死に物狂いでポイエーのポジションを狙ってくる。 @UFC UFC299にて戦うダスティン・ポイエーってどんな選手? ポイエーは35歳のアメリカ出身の格闘家で戦績は29勝8敗。2011年からUFCに参戦しているベテランのファイターで、これまでに多くの名勝負を繰り広げてきた。アグレッシブなファイトスタイルで特にボクシングを得意としている彼の戦いはいつも激しい乱打戦になりファンの満足度もすごく高い!2019年には当時のフェザー級王者マックス・ホロウェイとライト級の暫定王座をかけ5ラウンドの死闘を繰り広げ、見事王者に輝いた。その後もヌルマゴメドフ、フッカー、マクレガー、オリベイラ、チャンドラーと多くの猛者と試合をしてきており全てハズレ無しの好試合なのだ。特にフッカーとの試合はその年のファイト・オブ・ザ・イヤーにノミネートされるなど素晴らしい評価を受けている。 ⒸChris Unger/Getty Images また彼の所属はアメリカン・トップ・チームであり日本のファンにとっては堀口恭司の所属ジムとしてよく知られている。UFCにて常に上位に位置してきたポイエーだが正規王座には一歩届かず歯痒い思いをしている。2019年には統一戦で最強ヌルマゴメドフのリアネイキドチョークの前に敗れ、2021年にもオリベイラに挑戦しダウンを奪うなどしたが3ラウンドに再びリアネイキドチョークで一本負けをしている。そして前戦の7月の試合でもかつて一度はKO勝ちしたことのあるゲイジーのハイキックを貰ってしまいKO負け。彼としても2連敗は許されないという思いがあるはずだ。 UFC299でポイエーの地位を狙うサン・デニってどんな選手? サン・デニは28歳のフランス出身の格闘家。戦績は13勝1敗で2021年からUFCに参戦している。彼はこれまでの13勝のうち全てフィニッシュで勝っているという類まれなる決定率を持つファイターで、キャリア初期には一本勝ち、UFCに入ってからは打撃も成長してKO勝利も多くなっている。彼はフランス陸軍に所属していたという過去もありテロ組織も戦ってきた経験を持つなど正真正銘の軍人である。彼の異名である『GOD OF WAR』もこの過去から名付けられた。彼の唯一の敗北がUFC初戦であり、そこからは5連勝を記録しており正にこれからのUFCライト級を背負う選手といえる。そして若く、ランキングを上げていきたいと息巻いており、ランキング上のポイエーを潰しにかかってくる。 UFC299 ポイエーvsサン・デニの見どころと勝敗予想 2人のプロフィールもわかったところでこの試合をどう見るべきか?ひとつはベテラン vs若手の試合であるということ。年齢も7歳離れており経験としてもポイエーが大きく上回っている。ベテランが意地を見せるか?若手が勢いそのままに飲み込むか?という点に注目してほしい。そして個人的にはこの試合はポイエーが勝利すると思っている。サン・デニもとても良いファイターでハングリーな想いに溢れているだろう。だがポイエーはアウトボクシング、つまり相手の攻撃をかわして、こちらの攻撃を当てる名手でありそのボクシングでチャンドラーやマクレガーとの再戦にも勝ってきた!その技術やこれまでの経験を活かしグラウンドでもハイレベルなスキルを持つポイエーが判定勝ち、もしくは後半のラウンドでフィニッシュするのではないかと予想する! スポーツベットでのボイエーのオッズは只今2.26。それに対しサン・デニは 1.65。ということはスポーツベット界ではサン・デニが優勢と見ているということになる。オッズは毎時変わってくるので、赤文字をクリックして確認することをおすすめします! どうせ賭けるならリスクなしで! ステークのスポーツベットでは、UFCの試合の勝利マーケットにベットして、選択した試合がスプリットデシジョンで負けた場合には、賭け金が戻ってきます! ✅UFCに対応 ✅最低賭け金額5ドル ✅最大賭け金額250ドル ✅払い戻し48時間以内 ✅負けても返金 まとめ さてUFC299のメインイベントとセミメインの2試合を解説したが、他にもUFCとは別の団体で活躍してきて大型新人としてUFCデビューを果たすマイケル・ペイジの試合やウェルター級の潰し合い バーンズvsマダレナ、元バンタム級王者 ヤンと中国のハイレベルストライカー ヤドンの試合など多くの注目カードが揃っている!開始されるのは3月10日の朝8時からだ。プレリムから素晴らしいファイターたちが戦うので是非すべて見てほしいです!ではまた次の記事でお会いしましょう!読んでくれてありがとうございました!
- ゴールデングローブ賞 入賞作品は?
スポーツベット初心者の皆様のトライアルベットとして、当サイトはゴールデングローブ賞が良いのではないか?と思い、1月7日に開催されるゴールデングローブ賞についてまとめてみました。この結果にベットしてみたい人、ぜひ読んでみてください。 『バービー』 © 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. 12月に第81回ゴールデン・グローブ賞のノミネーションが発表され、映画部門ではグレタ・ガーウィグ監督の『バービー』が最多ノミネートを獲得しました。同作は作品賞(コメディー/ミュージカル)を含む9部門にノミネートされ、夏に世界中で話題を巻き起こしました。クリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』が8部門、そしてマーティン・スコセッシ監督の『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』とヨルゴス・ランティモス監督の『哀れなるものたち』がそれぞれ7部門で続きました。また、日本からは宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』と新海誠監督の『すずめの戸締り』が長編アニメーション部門でノミネーションを受けました。 テレビ部門では、「メディア王 〜華麗なる一族〜」が9部門でファイナルを迎え、注目を集めています。ジェレミー・アレン・ホワイト主演の「一流シェフのファミリーレストラン」とセレーナ・ゴメス主演の「マーダーズ・イン・ビルディング」もそれぞれ5部門でノミネートされました。 ハリウッド外国人映画記者協会(HFPA)は、2021年の批判を受けて様々な改革を進め、2024年の授賞式ではディック・クラークとエルドリッジが主催し、約300人のジャーナリストが投票します。新たに設けられた興行成績(シネマティック・ボックスオフィス・アチーブメント)賞や最優秀スタンダップ・コメディアン賞では、テイラー・スウィフトのコンサート映画『テイラー・スウィフト THE ERAS TOUR』が候補入りしています。 ノミネート作品は以下のようになります。どれにしようか迷っちゃうくらいどれも素敵な作品ばかりですよね! ゴールデングローブ賞ノミネート作品 映画部門 有名俳優の名がずらっと並ぶのが映画部門。オッズを見ているだけでもワクワクしてきちゃいます。 監督賞 『マエストロ:その音楽と愛と』ブラッドリー・クーパー 『バービー』グレタ・ガーウィグ 『哀れなるものたち』ヨルゴス・ランティモス 『オッペンハイマー』クリストファー・ローラン 『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』マーティン・スコセッシ 『Past Lives(原題)』セリーヌ・ソン ドラマ部門 作品賞 オッペンハイマー キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン マエストロ:その音楽と愛と Past Lives(原題) The Zone of Interest(原題) Anatomy of a Fall(英題) コメディー/ミュージカル部門 作品賞 バービー』 哀れなるものたち American Fiction(原題) The Holdovers(原題) May December(原題) AIR/エア』 ドラマ部門 女優賞 『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』リリー・グラッドストーン 『マエストロ:その音楽と愛と』キャリー・マリガン 『Anatomy of a Fall(英題)』サンドラ・フラー 『ナイアド ~その決意は海を越える~』アネット・ベニング 『Past Lives(原題)』グレタ・リー 『Priscilla(原題)』ケイリー・スピーニー ドラマ部門 男優賞 『マエストロ:その音楽と愛と』ブラッドリー・クーパー 『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』レオナルド・ディカプリオ ラスティン: ワシントンの「あの日」を作った男』コールマン・ドミンゴ 『異人たち』アンドリュー・スコット 『Saltburn』バリー・コーガン コメディー/ミュージカル部門 女優賞 『カラーパープル』 ファンテイジア・バリーノ 『マディのおしごと 恋の手ほどき始めます』ジェニファー・ローレンス 『May December(原題)』ナタリー・ポートマン 『枯れ葉』アルマ・ポウスティ 『バービー』マーゴット・ロビー 『哀れなるものたち』エマ・ストーン コメディー/ミュージカル部門 男優賞 『ドリーム・シナリオ(原題)』ニコラス・ケイジ 『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』ティモシー・シャラメ 『AIR/エア』マット・デイモン 『The Holdovers(原題)』ポール・ジアマッティ ホアキン・フェニックス『ボーはおそれている』 『American Fiction(原題)』ジェフリー・ライト 助演女優賞 『オッペンハイマー』エミリー・ブラント 『カラーパープル』ダニエル・ブルックス 『ナイアド ~その決意は海を越える~』ジョディ・フォスター 『May December(原題)』ジュリアン・ムーア 『Saltburn』ロザムンド・パイク 『The Holdovers(原題)』ダヴァイン・ジョイ・ランドルフ 助演男優賞 『哀れなるものたち』ウィレム・デフォー 『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』ロバート・デ・ニーロ 『オッペンハイマー』ロバート・ダウニー・Jr 『バービー』ライアン・ゴズリング 『May December(原題)』チャールズ・メルトン 『哀れなるものたち』マーク・ラファロ 興行成績(シネマティック・ボックスオフィス・アチーブメント)賞 オッペンハイマー バービー スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3 ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー ジョン・ウィック:コンセクエンス ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE テイラー・スウィフト:THE ERAS TOUR ゴールデングローブ賞ノミネート作品 テレビ部門 ネットフリックスで配信中のドラマももちろんノミネート。ネットフリックスのオリジナルドラマは世界中で人気があるので、一体どのドラマ作品がトロフィーを手にするのかとても気になります。 ドラマ部門 作品賞 1923 ザ・クラウン ザ・ディプロマット The Last of Us ザ・モーニングショー メディア王 〜華麗なる一族〜 コメディー/ミュージカル部門 作品賞 一流シェフのファミリーレストラン テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく アボット エレメンタリー ジュリー・デューティ ~17日間の陪審員体験~ マーダーズ・イン・ビルディング バリー ドラマ部門 女優賞 「1923」ヘレン・ミレン 「THE LAST OF US」ベラ・ラムジー 「ザ・ディプロマット」ケリー・ラッセル 「メディア王 ~華麗なる一族~」サラ・スヌーク 「ザ・クラウン」イメルダ・スタウントン 「The Curse(原題)」エマ・ストーン ドラマ部門 男優賞 「THE LAST OF US」ペドロ・パスカル 「メディア王 ~華麗なる一族~」キーラン・カルキン 「メディア王 ~華麗なる一族~」ジェレミー・ストロング 「メディア王 ~華麗なる一族~」ブライアン・コックス 「窓際のスパイ」ゲイリー・オールドマン 「ザ・クラウン」ドミニク・ウェスト コメディー/ミュージカルシリーズ部門 女優賞 「一流シェフのファミリーレストラン」アヨ・エデビリ 「Poker Face(原題)」ナターシャ・リオン 「アボット エレメンタリー」キンタ・ブランソン 「マーベラス・ミセス・メイゼル」レイチェル・ブロズナハン 「マーダーズ・イン・ビルディング」セレーナ・ゴメス 「THE GREAT ~エカチェリーナの時々真実の物語~」エル・ファニング コメディー/ミュージカルシリーズ部門 男優賞 「バリー」ビル・ヘイダー 「マーダーズ・イン・ビルディング」スティーヴ・マーティン 「マーダーズ・イン・ビルディング」マーティン・ショート 「シュリンキング 悩めるセラピスト」ジェイソン・シーゲル 「テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく」ジェイソン・サダイキス 「一流シェフのファミリーレストラン」ジェレミー・アレン・ホワイト 助演女優賞 「ザ・クラウン」エリザベス・デビッキ 「一流シェフのファミリーレストラン」アビー・エリオット 「イエロージャケッツ」クリスティーナ・リッチ 「メディア王 ~華麗なる一族~」J・スミス=キャメロン 「マーダーズ・イン・ビルディング」メリル・ストリープ 「テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく」ハンナ・ワディンガム 助演男優賞 「ザ・モーニングショー」ビリー・クラダップ「ザ・モーニングショー」 「メディア王 ~華麗なる一族~」マシュー・マクファディン 「ジュリー・デューティ ~17日間の陪審員体験~」ジェームズ・マースデン 「一流シェフのファミリーレストラン」エボン・モス=バクラック 「メディア王 ~華麗なる一族~」アラン・ラック 「メディア王 ~華麗なる一族~」アレクサンダー・スカルスガルド リミテッドシリーズ・アンソロジーシリーズ・テレビ映画 作品賞 BEEF/ビーフ ~逆上~ レッスン in ケミストリー デイジー・ジョーンズ・アンド・ザ・シックスがマジで最高だった頃 すべての見えない光 Fellow Travelers(原題) FARGO/ファーゴ リミテッドシリーズ・アンソロジーシリーズ・テレビ映画 女優賞 「デイジー・ジョーンズ・アンド・ザ・シックスがマジで最高だった頃」ライリー・キーオ 「レッスン in ケミストリー」ブリー・ラーソン 「ラブ&デス」エリザベス・オルセン 「FARGO/ファーゴ」ジュノー・テンプル 「戦慄の絆」レイチェル・ワイズ 「BEEF/ビーフ ~逆上~」アリ・ウォン リミテッドシリーズ・アンソロジーシリーズ・テレビ映画 男優賞 「Fellow Travelers(原題)」マット・ボマー 「デイジー・ジョーンズ・アンド・ザ・シックスがマジで最高だった頃」サム・クラフリン 「FARGO/ファーゴ」ジョン・ハム 「ホワイトハウス・プラマーズ/米国政治の失墜を招いた男たち」デウディ・ハレルソン 「Lawmen: Bass Reeves(原題)」ヴィッド・オイェロウォ 「BEEF/ビーフ ~逆上~」スティーヴン・ユァン たくさんありすぎてどれがどれがわからなくなってきそうですが、ノミネートされた作品をゆっくりと鑑賞するのも楽しいですよ。 では、ここからは大人気だったバービーの作品について、ちょっとした豆知識をお届け今します。 近寄ったら火傷しそうなくらい熱いバービーの魅力 アメリカ合衆国の女優、映画監督、脚本家のグレタ・ガーウィグは『バービー』のオープニング興行収入で女性監督として歴代最高記録を樹立しました。世界中でピンクの衣装に身を包んだ観客たちが集結し、8月6日(現地時間)時点での累計興行収入はなんと10.3億ドル(約1462億円)を突破。劇場内では"バービー旋風"が巻き起こっています。 一方で、グレタ・ガーウィグのファンが制作した原爆開発を描いたロバート・オッペンハイマーの伝記映画『OPPENHEIMER』との合成画像(ミーム)がアメリカの『バービー』の公式アカウントによって批判され、物議を醸しています。これに対し、ワーナー・ブラザースはアメリカ本社から「ワーナー・ブラザースは、最近行った配慮のないソーシャルメディアでの反応を遺憾に思っております。深くお詫び申し上げます」と謝罪し、該当投稿を削除するといったこともありました。なんでも大きくなると、騒ぎも大きくなてしまっちゃうんですね。 ワーナー・ブラザース・スタジオの敷地に建てられた「ドリームハウス」は、3階建てのフューシャピンクのファンタジーとして再解釈され、プールにはスパイラルスライダーが備え付けられています。ガーウィグ監督は「楽しくてたまらない雰囲気を捉えたかった」と語り、1970年代から2000年代までのティファニーランプのだまし絵やクイーン・アン様式の邸宅、フィリップ・スタルクがデザインしたラウンジチェアなど、過去のモデルを彷彿とさせるディテールを込めました。 この"ドリームハウス"は遊び心に満ち、階段を使うくらいならプールを滑り降り、ドレスに合わせたエレベーターを使うこともできる楽しさが詰まっています。グレタ・ガーウィグ監督が参考にしたのは、ティム・バートンの『ピーウィーの大冒険』(1985)、ウェイン・ティーボーのポップでカラフルな絵画、そしてジーン・ケリー主演の『巴里のアメリカ人』(1951)に登場する豪華なアトリエなど、多岐にわたるのです。 ここまで聞いたらバービーに一票入れたくなりますよね?
- 【UFC298】絶対王者 ヴォルカノフスキーvs無敗 トプリア
こんにちは!当サイトにて格闘技の記事を執筆しているSUNNYです。2024年がスタートし1月にはUFC297のミドル級王座戦やONE165の武尊とスーパーレックの激闘などか見応えのある格闘技イベントが多くありましたね。2月にもRIZIN佐賀大会もあり更に盛り上がると予想されます!その中でもまず取り上げたいのが2月18日に行われるUFC298という大会!この大会ではメインイベントに王者 ヴォルカノフスキーと挑戦者 トプリアのフェザー級頂上決戦が予定されており、更にウィテカーvsコスタのミドル級のしのぎあい、メラブvsセフードのバンタム級次期挑戦者決定戦とも言えるような試合など多くの注目カードが集まっている。この大会をより楽しく見るための見どころポイントや試合前に見ておきたいオッズなどを紹介します! @UFC UFC298のメインイベント!フェザー級世界最強を決める戦い! UFC298のメインイベント、つまり主役を務めるのはフェザー級の絶対王者 アレクサンダー・ヴォルカノフスキーと無敗の挑戦者 イリア・トプリア!すでにフェザー級のタイトルを5度防衛し、史上最高のフェザー級選手としても名前が挙がるヴォルカノフスキーが6度目の防衛を目指して、未だ負けたことがなく勢いに乗っている27歳のトプリアと戦う。まだヴォルカノの時代が続くのか?新時代の幕開けか?世界的な注目度も高いこの一戦の見どころや選手情報を見ていこう! UFC298で戦うフェザー級王者 ヴォルカノフスキーってどんな選手? まず防衛を目指すアレクサンダー・ヴォルカノフスキーという選手について紹介します!ヴォルカノは35歳のオーストラリア出身の格闘家。戦績は26勝3敗。2019年にすでにフェザー級で地位を築きつつあるマックス・ホロウェイに判定勝ちし王座獲得。その後オルテガ、コリアンゾンビ、ロドリゲスを撃破。ホロウェイもその後2度退け、階級を上げてのマカチェフとの激闘も記憶している人も多いだろう。彼は167cmと小柄な体格ながら181cmという異次元のリーチを持ち、ファイトスタイルとしてはアグレッシブなコンプリートファイターである。効果的なローキックで相手にダメージを与え、打撃もとても上手く、打撃で上に意識をいかせてからのテイクダウンからのパウンドという芸当もハイレベルでこなすことも出来る。一種の完成されたMMAファイターといえる。もはや他のファイターの名前を出して褒める必要は無いが、あえて言うとUFCトップクラスのボクサー ホロウェイに打撃で打ち勝ち、寝技の名手 オルテガの寝技を掻い潜り、現在PFP1位のマカチェフを追い詰めた男。それがヴォルカノなのだ。再びフェザー級王座を守る為、自身が素晴らしいファイターだと証明する為戦いに挑む。 ⒸJeff Bottari/Zuffa LLC UFC298で王座獲得を目指すイリア・トプリアってどんな選手? トプリアは27歳のドイツ出身の格闘家。戦績は14戦無敗で負けたことがないファイターなのだ。UFCデビューしたのは2020年。判定勝ちしてデビュー戦を白星で飾るとその後、怒涛の3連続KO!初のランカー戦となったミッチェル戦も終始圧倒し、寝技師であるミッチェルに一本勝ち。その後の一撃必殺の打撃を持つエメットを打撃で圧倒し、ジャッジの1人は50-42をつけるような圧勝を見せつけて勝利。絶対王者 ヴォルカノの対戦相手として名乗りを上げた。ヴォルカノもコンプリートファイターだと紹介したが、それはトプリアも同じだ。彼は幼い頃からレスリングを経験して、またブラジリアン柔術でも黒帯を持っている。その上、打撃もハイレベルでこなすことが出来るというファイターなのだ。2人がぶつかり合う時、とんでもなくハイレベルな試合が生まれるのは必至だ。 ⒸJeff Bottari/Zuffa LLC UFC298 ヴォルカノvsトプリアの見どころとオッズ 2人の凄さが分かったところでこの試合の見どころを紹介します。まずこの試合はベテランvs若手の試合であるということ。王者のヴォルカノは35歳で29戦のキャリアがある。対するトプリアは27歳、14戦のキャリアを持っている。年齢は一回り離れ、キャリアにおいては倍の戦績である。かねてより伝えてきたことだが、年齢による身体能力の低下、ダメージによる打たれ弱さは必ず格闘技に存在する。そしてヴォルカノは前戦、マカチェフ戦に緊急出場し1Rハイキックからのパウンドで敗北している。そこから4ヶ月での出場となる今大会、ヴォルカノのダメージを心配する声が多いのは事実だ。またデータとして軽量級において35歳が1つの境となる、つまりそこから勝てなくなってしまうというデータもありそこも懸念される。日本でもヴォルカノがそのレオリーを破ってくれるか?という期待の声も多い。 ⒸUFC JAPAN そしてヴォルカノがフェザー級の他のランカー達を一掃してしまっている為、ここに勝ったら階級を上げてライト級に挑戦するかもしれないもいう発言もしている。ここがヴォルカノにとってもターニングポイントであることは間違いない。そしてここをクリアすれば後々まで語り継がれる最高のMMAファイターとして名前があがるようになるだろう。そういった意味でもどちらが勝つかがとても大切だ。 ではスポーツベットアイオーではどのようなオッズが付けられているか見てみてよう。この試合は予想が難しい一戦になっているらしく、ヴォルカノが1.8倍。トプリアが1.9倍とかなり競っている。試合の展開を考えるのも難しく、お互い弱点らしい弱点は無いため総合力のぶつかり合いになるだろう。出来たらフルラウンド全て楽しみたいというのが私の意見だがどうなるか…笑 試合まではまだ2週間ある。2人のSNSで近況をチェックしたり、試合前の計量を見たりして予想を立てるのも面白いだろう!フェザー級の最強を決める戦いを楽しみに待ちましょう! UFC298のセミメインイベント!ミドル級 高ランカー達の潰し合い! セミメインで戦うのはミドル級3位のウィテカーと6位のコスタ!前の記事でも紹介したと思うが、先日の王座戦でデュプレシがストリックランドを破って王者になった。その階級で次期挑戦者決定戦とも言える注目の戦いだ。この戦いの結果によっては階級全体が大きく動くことになる。 UFC298のセミメインで戦うウィテカーってどんな選手? ロバート・ウィテカーはニュージーランド出身の33歳の格闘家。元UFCミドル級王者であり戦績は24勝7敗。空手ベースの遠い距離からの飛び込みと状況に合わせたテイクダウンが出来るとてもクレバーなファイターで、そのファイトスタイルを活かし2017年にはミドル級王者になっている。その後ライバル関係となるアデサニヤに王座を奪われるもの、他のランカー達には負けを許さなかった。しかしながら昨年、多くの人に勝利を予想されながらもデュプレシにKO負け。今回は敗戦から復帰を賭けた試合になる。 ⒸZUFFA LLC UFC298でウィテカーと戦うコスタってどんな選手? パウロ・コスタは32歳のブラジルの格闘家で、戦績は14勝2敗。彼は今回の試合が1年半ぶりの試合になり、彼にとっても非常に大切な試合だ。彼は筋肉量が凄まじくミドル級(84kg)の選手ながらなんと通常時の体重は107kgもある。その体から出されるパワーで相手を気絶させ、これまでの14勝の内、11回がKO勝ちしている。アデサニヤの王座に挑戦する2020年以前は11戦無敗だったがアデサニヤにはKO負け。その後のヴェットーリにも判定負けと悔しい結果になっている。2022年にはロックホールドに判定勝ちしているものの、その後は試合していない。昨年にはスター選手チマエフとの戦いが予定されていたが、コスタの負傷により中止など彼は昨今よく欠場してしまうファイターとなってしまっている。おそらくUFCも頭を悩ませている部分もあるのでは?と予想する。しかしウィテカーに勝つことが出来れば評価は一転するだろう! ⒸUFC UFC298のセミメイン ウィテカーvsコスタの見どころ解説! ではこの試合はどのような展開になるか?ズバリ試合の展開を握るのはウィテカーになるだろう。ウィテカーの方が距離の設定をして試合を進めていくと予想される。コスタとしては動きの速いウィテカーを捕まえるのに苦労するだろう。しかしコスタの勝ち筋として一度捕まえることが出来れば、デュプレシのようにKOまでいけるかもしれないが個人的にはコスタにはそこまでの事は出来ないと予想する。なのでウィテカーの判定勝ちと私は予想します! スポーツベットアイオーではどんなオッズが付けられているのか?見てみるとウィテカーが1.48倍。コスタが2.46倍とやはりファンはウィテカーの勝利と予想しているようだ。しかしあえてコスタの勝ち筋を探してみると、前戦に勝っているか負けているかは大きなポイントになるだろう。ウィテカーは前戦負けており、そこから調子が上がっていなければコスタの勝ちも見えてくるかもしれない。オッズは試合まで変化する為サイトを覗いて、数値をチェックしてみてほしい。 その他の注目試合とまとめ! さてここまで注目の2試合を紹介してきたが他にもバンタム級のメラブとセフードの高ランカー対決や日本人選手である中村倫也のUFC2戦目など楽しみな試合がたくさんある!UFCも今年300回目の大会が予定されており、ボルテージがどんどん高まっている!選手の情報や試合映像を見てUFCの世界を存分に楽しみましょう!まずは日本時間2月18日のUFC298をぜひ見てみてください!読んでいただきありがとうございました!ではまた! スポーツベットアイオーは、ボーナス利用しても賭条件がないことで有名なスポーツベットプラットフォームです。 オッズの良さ ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 入出金スピード ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ ボーナスの多さ ⭐️⭐️⭐️ 賭けやすさ ⭐️⭐️⭐️⭐️ スポーツの種類 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 総合評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️
- 【ONE165】武尊 vsスーパーレック見どころ解説!日本のキックボクシングを引っ張ってきた男は世界を獲れるのか⁉︎
こんにちは!スポーツベットなびで格闘技の記事を書いているSUNNYです。普段はUFCやRIZINに関する記事を執筆しているのですが、今回取り上げるのはONE championship!有明アリーナで1月28日に行われるONE165の見どころ解説を行います! ©︎ONE championship ONE165のメインイベント 武尊 vsスーパーレックの見どころ解説! まずONEという団体だが2011年にシンガポールにて設立され、総合格闘技を始めムエタイ、キックボクシングの王座も認定され多様な格闘技を見れる事が特徴だ。規模的にもメジャー団体に数えられ多くの強豪選手が揃っている。そのONEが日本に上陸する。重要なメインイベントを務めるのが武尊とスーパーレック! ONE165のメインで戦う武尊ってどんな選手? --------------------------------------------------------------------------------------------------------- 武尊は知っている人も多いだろう、K-1の顔である選手であり、獲得タイトルは史上初のK-1 WORLD GP世界3階級制覇王者、第4代K-1 WORLD GPスーパーフェザー級王者、初代K-1 WORLD GPフェザー級王者、初代K-1 WORLD GPスーパーバンタム級王者と輝かしい成績を収めている。戦績は41勝2敗25KO。アグレッシブに打ち合いを好み、驚異的なハンドスピードと打撃の威力を誇り、多くの相手をKOしてきた。これまでに敗北したのは2012年の京谷祐希との一戦、2022年の那須川天心との一戦の2回のみでそれら以外は全て勝利してきている。実に10年間もの間、連勝を続けてきた。長らく待ち望まれた那須川天心との試合から分かるように、キックボクシングといえば武尊という印象を持つ人も多いだろう。 ©︎boutreview(K-1時代の武尊) 長らくK-1を引っ張ってきた武尊だったが2022年11月1日、K-1との期限満了に伴う契約解除を発表し、翌年5月にはONEとの独占複数試合契約を結んだと発表しました。そして新天地での活躍を誓った武尊だったが、当初はONEでの初戦はロッタンという選手と戦う予定だった。ロッタンは現在のONEムエタイ世界フライ級王者で、鋼の肉体と恐るべきプレッシャーで戦績は271勝43敗という信じられないほどの試合数、勝利数を誇っている。2018年には那須川天心とも試合をしており、結果は判定負けとなったが大接戦の試合であり一部では「ロッタンが勝ったのでは?」と言われているような試合だ。 ©︎イーファイト(ロッタンと那須川天心) その超積極的なファイトスタイルから武尊とも戦い方が似ており、このカードが発表された時、日本のファンから期待の声が多く寄せられた。しかし試合まで3週間ほどになった1月5日、ロッタンが左手を負傷したと発表し、ONEもロッタンの欠場を認めた。そしてなんとロッタンの代役として出場を決めてくれたのがスーパーレックという選手! ©︎ONE championship ONE165で武尊と戦うスーパーレックってどんな選手? --------------------------------------------------------------------------------------------------------- スーパーレックもまた素晴らしいムエタイ・キックボクシングの選手で、現在のONEのキックボクシングフライ級王者なのだ。そして元々武尊が戦う予定だったロッタンとも昨年試合をしており、その時はスーパーレックが2.27kg体重超過し63.5kgのキャッチウェイトに変更されたという背景はあるものの、ロッタンから一度ダウンを奪い判定勝ちを収めている。つまりロッタンよりも強い相手が代役として出てきたと言っても過言ではないのだ。 ©︎ONE championship(ロッタンに判定勝ちしたスーパーレック) ONE165 武尊 vsスーパーレックの展開予想とオッズは? --------------------------------------------------------------------------------------------------------- 試合の展開予想として、吉成名高や青木真也など著名な格闘家の勝敗予想を見ると、むしろロッタンと戦うよりもキツい戦いになるのでは?と予想している。スーパーレックがどのような戦い方をするのか、それは当日まで読めないがスーパーレックには鞭のようなキック、的確且つ威力の高いパンチがある。攻撃のバリエーションで考えると武尊よりも多くの技を持っていると言えるだろう。そしてパンチで打ち合ってその中に勝機を見つけたい武尊をキックで封じようとしてくると予想できる。日本では武尊のKO勝利を予想する声が多いが、私は武尊にとって非常に厳しい戦いになると予想している。スーパーレックは武尊の得意な近距離での打ち合いに付き合ってくれるか?そこが疑問だからだ。 ではファンはどのように試合を予想しているのか?いつも参考にしているスポーツベットアイオーにはまだオッズが上がっていなかったため、別サイトの情報にはなるがスーパーレックが1.82倍、武尊が1.94倍と非常に競っている事が分かる。ファンも試合がどう転ぶのか予想しにくい一戦だ。オッズは試合までに刻々と変化していくため、前日計量での両選手の様子などを見てから賭けるのもOKだ。このキックボクシングのビッグマッチを楽しみに残りの2週間を過ごしていこう! ©︎BET CHANNEL ONE165の注目カード 青木真也 vsノースカットの見どころ解説! ONE165のメインカードは武尊 vsスーパーレックの試合だが他にも日本のファンが十分楽しめるようなカードが揃っている。一つは青木真也 vsノースカットの一戦だ。この試合はベテラン vs若手と構図のわかりやすい試合になっている。 ONE165で戦う青木真也ってどんな選手? --------------------------------------------------------------------------------------------------------- 青木真也は40歳、静岡市出身の格闘家で戦績は47勝11敗。一時期の日本の総合格闘技を代表するような人物で、PRIDEや DREAMといった日本の代表的な、今のRIZINに繋がるような団体で鎬を削ってきた。青木真也のファイトスタイルはとても分かりやすく47勝のうち30勝が一本勝ちというデータからわかるようにグラップラーであり多くの相手の関節を極めてきた。もちろん実力は確かなものがあるが、相手の腕をへし折ってその後、戦意のない相手に対して挑発したり、また歯に衣着せぬ意見で格闘技界に鋭い意見を放ったりと多方面で注目されている。日本の格闘技界に多くの影響を残してきた青木真也だが、格闘家としては引退という文字も浮かぶ年齢ではある。今回、青木真也は「最後の挑戦」と銘打って強敵に挑む。 ©︎ONE championship ONE165で青木真也と戦うノースカットってどんな選手? --------------------------------------------------------------------------------------------------------- 相手はセージ・ノースカットというアメリカの総合格闘家だ。27歳、戦績は12勝3敗の彼はUFCそしてONEで世界トップクラスの選手達と戦ってきた。非常にバランスの良いファイターで5回のKO勝ち、4回の一本勝ちを収めているコンプリートファイターと言っていいだろう。そして年も13個離れており、瞬発力や爆発力の点で言うとノースカットに分があるだろう。しかしながら青木真也は日本の格闘技界を引っ張ってきた人物だ。本人も「多くの体力は残されてない」という発言をしているが、最後に有終の美を飾ってほしい。 ©︎ONE championship ONE165 青木真也 vsノースカットの展開予想とオッズ! --------------------------------------------------------------------------------------------------------- 試合のポイントとしては「ノースカットの寝技への対処」と「青木真也の体力面での懸念」の2点だ。青木真也としてはやることは決まっているように思える。組みついてバックを取ったり、テイクダウンをした後に一本を取る。やはり勝利のパターンとして最も考えられるのはそれだ。ノースカットもそれを分かっている。だからこそ寝技対策をどれほどしてきているか?直近のインタビューを見ると、寝技に特化した練習パートナーやコーチと共に十分な練習をしてきていることがうかがえる。そして2点目が青木真也の体力面での懸念だ。40歳でこれまで60戦近い試合をこなしてきている青木真也。身体の衰えやダメージの蓄積は必ずあるだろう。普段は対処できていた場面の対処が遅れてしまう、普段だったら効かないパンチが効いてしまうといった点はあるはずだ。だからこそ青木選手にはベテランの意地やこれまで培ってきた技術での攻略を期待したい。本人も「小説や映画を見るような感じで自分の試合を見てほしい」と発言しており日本のファンにとっては青木真也がどんな作品を作るのかぜひ注目したい。 今回もベットチャンネルからオッズを見ていくが、ノースカットが1.38倍、青木真也が3.01倍とやはり青木真也にとって厳しい試合展開になるのでは?と予想しているファンが多いようだ。しかしながら番狂せが起こりやすいスポーツでもある総合格闘技。ここは青木真也の一本勝ちに期待したい! ©︎BET CHANNEL ONE165にはその他にも秋山成勲とニキー・ホルツケンの変則ルール対決、平田樹と三浦彩佳の元カノ今カノ対決などバリエーション的にも富んだカードが多く並んでいる。これまではUFCやRIZINしか見た事がないという人も今回のONEはぜひ見てほしい。オープニングのカードからメインの武尊とスーパーレックまで刺激的なカードが並んでいるはずだ!ここから選手のSNSや前日計量などを注視して追っていこう!